ピアノ・リサイタルを聴くために、

東京まで行って一泊。

 

平日で、勤務中の娘たちとは会えず、

他のプランを入れました。

 

ピアノ関係で探したら、

古典ピアノを見学できる博物館があったので、

行くことにしました。

 

 

娘たちが東京の大学に通っていた頃、

かなり頻繁に東京に行き、

長期滞在もしていたのですが、

その時はこの博物館の存在を知りませんでした。

 

忙しくて会えないだろうと思っていた友人が、

ダメ元で誘ったら、

その日は空いているということだったので、

一緒に行くことにしました。

 

東京住まいが長い友人も、

この博物館は知らなかったらしく、初めて。

 

入館料は無料。

 

タダなら規模は小さいかな

と思ったら建物も所有ピアノも立派で驚きました。

 

 

 自動演奏楽器

 

入館のタイミングで、

自動演奏楽器の演奏があったので聴きに行きました。

 

昔のからくり人形や、

ストリートオルガン、

蓄音機、

ディスク型オルゴールなどがあり、

いくつかの演奏を解説とともに聴くことができました。

 

中でもすごかったのが、

自動再演ピアノの

ウェルテ・ミニョン

 

紙のロールに穴が開いていて、演奏が記録されてます。

ピアニストの演奏の特徴までそのまま再現するそうです。

 

風のようなゴォーッという音がバックでするものの、

音色は人が演奏している自然さです。

 

その日は聞けませんでしたが、

サン・サーンス自身の演奏が記録されたロール・ペーパーもあるそうです。

 

同じタイプのピアノがYoutubeにありました⬆️

 

 

 古典ピアノ

 

2階に古典ピアノの部屋がありました。

 

数は覚えてないのですが、

10台ほど置いてあるうちの半分ほどを

スタッフの方が解説して

クラシック曲を1分ほどずつ演奏してくださいました。

 

凄いピアノばかりで圧倒されました。

 

まずピサ・チェンバロ

1580年~1600年頃製作。

(モーツァルトより昔!)

 

現存するだけでもびっくりなのに、

その中で今も演奏できるものは世界に4台しかないと

確かおっしゃってました。

 

そのチェンバロで演奏を聴くなんて、

なんと贅沢なことか。

 

華奢な軽い音。

 

黒っぽいヨハン・フリッツ

これはなんとベートーヴェンのお弟子さんのピアノ。

 

ベートーヴェンが家に来て教えてたそうなので、

ベートーヴェンも弾いた可能性大だそう。

 

その音色を聴かせてもらい、

私の心は時空を超えて

19世紀にいるような不思議な気分でした。

 

コンラート・グラーフというピアノは

5本のペダル。

右端はトルコ式ペダルで、

踏むとベルとドラムが鳴って、

リズムを取りながらの演奏で面白かったです。

 

コンラートグラーフを使った演奏がありました⬆️

 

シュバイクホーファーは、

シューベルトが好んで使っていたそうで、

音色が確かにシューベルトの作品に合っている感じがしました。

 

あとは有名どころの

プレイエルエラール

 

古典ピアノ、

それぞれ微妙に違うのですが、

今となっては一気に色々聴き過ぎて

混乱して忘れてしまいました。

 

音の特徴は、

やはりどれも軽くて、

鍵盤が浅く感じます。

 

今のピアノとは

作りと弾いた感覚がかなり違いそうだし、

ツェルニーの練習曲の速度が超速いのも、

この軽さだからこそ、という気もします。

 

リストが鍵盤をよくぶっ壊したのも納得。

 

それにしても

よくぞこれだけの貴重な楽器が集められたものだと驚き。

収集と維持には

かなりの資金が必要なのでは。

 

見応え聞き応えのあった博物館でした。

 

 

お読みくださりありがとうございました。

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ
にほんブログ村