余裕でした♪ | 水戸済生会総合病院 臨床研修ブログ

水戸済生会総合病院 臨床研修ブログ

水戸済生会総合病院は、救急医療から緩和医療まで多彩な症例が経験できる総合力の高い地域の基幹病院です。
医師の生涯のうち最も実りある初期臨床研修期間を私たちは強力にサポートします。

先日のことですが、第10回茨城PTLS講習会が開催され、

当院の研修医5名が参加して来ました。

PTLSはPrimary care Trauma Life Supportの略ですが、

外科医や外傷の専門医がいない状況でも初期対応を行い、

「防ぎえた外傷死(Preventable Trauma Death)」を

減らすことが目的のコースです。

 

*茨城県内の研修医には良く知られた方のブログでも紹介されています

http://blog.goo.ne.jp/digital-cube/e/26e93b1f6ceca1ad426f5b8251486654

 

参加した研修医に感想を聞いてみると、

初期研修1年目(J1)のコメントは、

「テンパってしまいました」

「勉強になりました」

など、初々しい感想でした(笑)。

 

でも、初期研修2年目(J2)の2人は

「結構余裕でした」

「早く終わったので、待っている方が長かったかも」

「自分でもできるようになったんだなと思いました」

と、かなり余裕のコメント。

 

当然です!

当院の研修医は、年2回の水戸医学生セミナーで

外傷の対応を学んで、同時に医学生に教えています。

メディカルラリーで実際にやってみます。

もちろんPTLSのようなコースにも参加する機会があります。

 

さらに、普段から当院には外傷患者も搬送されてきます。

当然、多発外傷の人も含まれます。

一度に4,5人搬送されてくることもあります。

 

確かに外傷患者の診療はストレスですが、

初期対応を知っているだけで、ホントに心が軽くなります。

そこに経験が加わると、日常の現場で

困ることはほとんどなくなります。

当院のJ2がPTLSで実感したのは当然なのです。

 

あなたも現場ですぐに役立つ外傷や

多数傷病者への対応を経験してみませんか?

 

国内唯一の医学生向けのメディカルラリーである

水戸医学生セミナーが7月28日、29日に開催されます。

 

詳細はこちら

http://www.mito-saisei.jp/resident/resident.html

 

 

過去の参加者の感想は

↓↓↓

  • リアリティーを追及しており、とても楽しむことが出来た
  • 多くの方々に協力していただき、体験できて素晴らしかった
  • モチベーションが上がった
  • とても緊迫感があり、現実差があり勉強になった

(第3回参加者)

  • 大学の実習ではできない経験をたくさん得ることができた
  • 実際に体を動かすことの難しさを痛感した
  • 何もできなくて情けなく思ったが、本当に貴重な経験になった

(第7回参加者)

  • 本当に参加して良かったです。またぜひ次の機会に参加させて頂けると嬉しいです。
  • すべてに関して大変満足でした。特に先生方が非常に丁寧に教えて下さって知識、手技ともにセミナーの参加前に比べて身についたと思います。
  • メディカルラリーなど、先生方のみならず協力してくださった方々全員に感謝申し上げます。

(第15回参加者)

 

水戸医学生セミナーは外傷を含めた救急医療や

身体診察を通した内科診断学、

言うなれば臨床における「動」と「静」を

学べる究極の「体験型セミナー」です。

 

キャンセルが出たので、若干の空きがあります!

お急ぎお申し込みください!

 

第16回水戸医学生セミナーの申込みはこちらのメールから

entry@mito-saisei.jp

 

メールには

  • お名前
  • 大学名および学年
  • 住所
  • 携帯電話(前日や当日の連絡先)

以上を必ずご記入ください。

お申し込み後は、自動返信メールが送信されます。

追って担当者からご連絡します。

(編集長)

 

ERでテキパキと対応する研修医とスタッフ

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆レジナビフェアでお会いしましょう!

レジナビフェア2017東京 ~臨床研修プログラム~

2017年7月16日 東京ビックサイト

 

毎年この時期に開催される医学生向けのイベントですが、

当院も茨城県合同ブースで参加します。

ぜひ当院ブースにお越しください!

 

詳細はこちら

https://www.residentnavi.com/rnfair/ts170716

 

◆7月がラストチャンスです

6年生のあなたは、今も研修病院をどうやって決めよう・・・、

と悩んでいませんか?

診療科とか病院HPのデータを見ても良く分からない・・・・、

それには病院見学をするのが一番です。

さらに直接研修医から話を聞くのがベストです。

実際に見学に行くと、想像以上に雰囲気が違うことに気づくでしょう。

 

マッチング面接が始まる前の7月が

病院見学のラストチャンスかもしれません。

ぜひとも、当院の研修医がどんなふうに仕事しているのか、

どんな生活を送っているのか、

あなたの目で確かめてみてください。

ご連絡をお待ちしています。

 

ご連絡はこちらからどうぞ!

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html 

 

 

もちろん、4年生や5年生でまだまだ時間があるあなたも、

いつでも病院見学ができます。

リアルな研修生活をのぞいてみて下さい。

 

病院見学や、その他のご質問・お問い合わせは

こちらからご連絡ください。

http://www.mito-saisei.jp/resident/contact.html 

 

 

◆感想やコメントはFacebookページからお願いします!

https://www.facebook.com/mitosaiseikai/