伊勢、4日目。


今日は、


神宮の内宮で行われた、


神嘗祭の儀式の一つ、


奉幣の儀を拝見しました!



天皇陛下からの幣帛(神様への捧げ物)を


奉献する儀式。


神嘗祭のクライマックスですね。



陛下からの幣帛を捧げに来られた勅使と、


祭祀たちが、


正殿に、それをお納めするのです。



陛下の妹御、黒田清子さんが、


祭主を務めてらっしゃいました。


凛としたお姿が素敵でしたよ〜〜。



今日の伊勢は雨。


でも、


神社に降る雨は、


禊の雨と言って、


不浄なものを清めてくれるのですよ。



朝からしとしとと降っていた雨が、


奉幣の儀が始まると同時に、


本降りの雨になって、


儀式が終わる頃に、


ぴたりと止みました!


不思議〜〜😱💦



令和になった時の、


即位の礼正殿の儀の時も、


そんな感じでしたよね。



雨の森も、


五十鈴川も、


うっすらと白い靄がかかって、


ものすごく神秘的だったのでした✨



神嘗祭に合わせて来て、よかった!


伊勢に来るのが、


何度もリスケになっていたのは、


もしかしたら、


この日のためだったのかな😆⁉️