{DD1DFC78-3261-4C43-8DDC-AC69E85F3C77}

{5B3362ED-F78E-4549-B24B-F341A2B7FB2E}

{71512A59-0C35-4372-B3CF-5E9C7B066474}

{33788306-25C7-4021-8646-8B6DE8D48B5E}

{B56136DD-4EC2-44F5-A587-EA5DC3E3F169}

{75D851FD-C1EF-4B97-B493-356C0D9BF2B1}
そろそろ薔薇は終わりだけど、

気がついたら、真っ白なシャラの花が咲き始めてました。

沙羅の木。

または、夏椿。

お釈迦さまが足元で入滅したという沙羅双樹は、じつは、これとは違う花。

日本では、温室でしか咲かないんだそうです。

20年近く前、

「緑の森の神話」という児童小説を書いた時、

沙羅の木の精の、サラという女の子を登場させたので、

なんとなく親しみを感じるお花。

その小説のストーリーとも相まって、ちょっと切ないイメージもあります。

沙羅の花が咲くと、

初夏の気分になりますね~(*^^*)