おはようございます!
昨日、説明会に参加したAさんと
話をしていたらワクワクしすぎて
プログラムの話はどこかに吹っ飛んで
出版することを提案してしまった、
木戸一敏です^o^;
最近話をする人は
メチャすごいものを
持っている人ばかり!
ただ・・・
それをまったく
自覚してないところが
ワクワクさせられてしまうんですよね(;^_^A
でもそれが楽しいんですよね(^^)v
さて今日は・・・
前号でTさんとKさんのために
雑談をテーマにしたセミナーを
開催することを決めた
とお伝えしました。
すると、、
こんなメールが
続々と届いてきました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いつも有益な情報ありがとうございます!
雑談から商談へ持っていく方法は
知りたいですね!
雑談が多すぎると、
世間話して終わってしまうことも多いので、
雑談を楽しくしながら、
商談へ持っていけたら最高だなぁ。
と思います。
(かーこさん)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
木戸せんせ、
今回の内容ありがとうございます!
最初保険営業のTさんがかたくなに
雑談の必要性を受けいれられないのを聞いてて、
今の私はそうじゃないけど
そうなってしまう気持ちや環境、
風土に共感するとこはありました。
また、その次の保険営業Kさんの雑談は
仕事と関係ないのでは?
雑談から商談へのイメージが
わかないっていうのも
イメージ湧かない気持ちに共感できました。
でも多分意外と無意識にやってたり
意識してやったら分かると思います!
私は4月からトレーナーを
2年間やることになり移動があって、
そのことを昨日あった方にお伝えしたら
「Sさんに会うと、うちも会話が弾むし、
平日にふらっと来てくれたりして
会えなくなるのはかなり寂しいですが、
新しい環境でも無理せず、
そのまんまのSさんらしくいてくださいね」
と夜にLINEもらいました。
こんなふうに言って下さったのって
多分私が仕事だけの話をしてなかったのが
めちゃくちゃ大きいんじゃないかと
私は信じてます
ちょっとタイムリーだったので
長いけど木戸せんせに伝えたくて
書きました(//∇//)¥
(まりちゃん)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
かーこさん以外にも
「仕事以外の話をしても、仕事に繋がらない」
というメールもいくつかいただきました。
まりちゃんは
最初Tさんと同じように
雑談の必要性を受けいれられなかったのが
今は逆に仕事だけでなく
雑談もするようになって、、
この続きはこちらをクリック↓
会社の都合で移動することをお客さんに伝えたら「会えなくて寂しい」と言われるようになった秘密を喋ってもらおうと計画しています
