こんにちは!
ス◯薬局の割引券を今日こそ使おうと
切り取って用意していたのに
持っていくのを忘れて悔しい、
木戸一敏です(;´∀`)
お店の前に行った瞬間に
割引券のことを思い出すんですよね。。
さて突然ですが・・・
お客さんのことを
「信じられなくなった…」
ということはありませんか?
先日このような相談が
リフォーム会社のMさんからありました。
「こちらがいくら誠実に接しても、
都合のいい時だけ頼ってきて、
私が作った見積書を参考にして
他社で工事をするといった
お客さんが増えてます。
そんなことを平気な顔してやるというのは
人としてどうか?と思ってしまいます」
この気持ち
よ〜く分かります。
私もリフォーム会社経営時代
人間不信に陥りそうに
なったことがあります(><)
きっと多くの社長や営業マンが
悔しいというか腹が立つというか
嫌な思いをしたことがあると思います。
ところが・・・
そういった不快なお客さんが
”あること”をしてから
ほぼゼロになったんです。
これは偶然ではなく、
クライアントも私と同じように
不快なお客さんがゼロになりました。
その、あることとは、、
【人柄を見せたから】
です。
このメルマガでは
毎回毎回「人柄が大切」と言っているので
耳にタコができている人が多いと思いますが、
本当に大切です。
人柄の大切さに気づいたのは
勉強をしたからでも習ったからでもなく、
実は偶然でした。
私も人柄なんかで売上が上がったら
苦労しないと思ってましたので(^o^;)
そんな私が
人柄の大切さに気づいたのは・・・
リフォーム会社経営時代の話で
クレームの電話がきっかけでした。
その電話が来た日は、
クレームを言ってきたお客さんの
担当営業マンが休みの日でした。
お客さんは怒りが収まらないようで
電話を受けた事務員が困っていたので
私がそのお客さん宅に
伺うことにしました。
電話が来てから1時間後に
そのお客さん宅に到着し
ピンポンすると奥さんが出てきました。
奥さんは私の顔を見ると
ビックリした顔で
「え!?木戸さん?」
というので
「はい、代表の木戸です」
と言うと、、
この続きはこちらをクリック↓
