こんにちは!
シュウマイを食べたら「バキッ」と音がしたので
見てみたら箸を噛み切っていたので驚いた、
木戸一敏です(^o^;
昨日ギターリストCharの
youtubeを見ていたら
若いギターリスト達を
ステージに登場させているLIVEがありました。
Charがバックアップしている
若手ギターリスト達なので
みんなテクニックは抜群です。
ただその中でも
心に響く演奏をするギターリストと
そうでないギターリストがいました。
この違いはどこにあるのかを
考えていたら
チラシにかく文章とリンクしてしまいました。
(職業病です(^^;)
高反響になるチラシと
反響が取れないチラシの違い…
と、
心に響く演奏をするギターリストと
そうでないギターリストの違い…
どちらも答えは
”同じ”だと思ったんです。
その答えは・・・
【心の余裕】なのかもしれません。
心の余裕がない状態で
ギターを弾くと
ついムキになって弾きまくってしまいます。
(私がそうなってしまいがちですが(><))
心の余裕がない状態で
チラシの文章を書くと
つい煽りがちになってしまいます。
心の余裕がないと
文章に書いたことを読み手に分からせようと
!が多くなったり
太文字やアンダーラインも増えてしまいます。
反響が取れないのは、
ライティングテクニックや
ボキャブラリーが不足しているからではなく、
心の余裕がないことが最大の原因だったりします。
^^^^^^^^^^^^^^^^
心の余裕がないのは
商談のときにも大きく影響してきます。
先日クライアントから
こんな話がありました。
この続きはこちらをクリック↓
