高反響チラシ作りと高契約率商談の売上アップのマインドは共通しています | 「なんで仕事してるの?」と聞かれた時「楽しいからに決まってるでしょ!」と即答できる自分になるためのブログ

「なんで仕事してるの?」と聞かれた時「楽しいからに決まってるでしょ!」と即答できる自分になるためのブログ

SNSに「生活のためでなく、楽しいからやる仕事をやろう」と投稿したら非難が殺到。「それって綺麗事」「資本主義は戦いだぞ」「現実みろよな」私も子どもの頃からそう言われて育ってたが疑問を持っていた。そこで楽しを追求し年商3億円を達成。その方法とは?

 

こんにちは!
シュウマイを食べたら「バキッ」と音がしたので
見てみたら箸を噛み切っていたので驚いた、
木戸一敏です(^o^;

 

昨日ギターリストCharの
youtubeを見ていたら
若いギターリスト達を
ステージに登場させているLIVEがありました。

 

Charがバックアップしている
若手ギターリスト達なので
みんなテクニックは抜群です。

 

ただその中でも
心に響く演奏をするギターリストと
そうでないギターリストがいました。

 

この違いはどこにあるのかを
考えていたら
チラシにかく文章とリンクしてしまいました。
(職業病です(^^;)

 

高反響になるチラシと
反響が取れないチラシの違い…

 

と、

 

心に響く演奏をするギターリストと
そうでないギターリストの違い…

どちらも答えは
”同じ”だと思ったんです。

 

その答えは・・・

【心の余裕】なのかもしれません。

 

心の余裕がない状態で
ギターを弾くと
ついムキになって弾きまくってしまいます。
(私がそうなってしまいがちですが(><))

 

心の余裕がない状態で
チラシの文章を書くと
つい煽りがちになってしまいます。

 

心の余裕がないと
文章に書いたことを読み手に分からせようと
!が多くなったり
太文字やアンダーラインも増えてしまいます。

 

反響が取れないのは、
ライティングテクニックや
ボキャブラリーが不足しているからではなく、
心の余裕がないことが最大の原因だったりします。
^^^^^^^^^^^^^^^^

 

心の余裕がないのは
商談のときにも大きく影響してきます。

 

先日クライアントから
こんな話がありました。

 

この続きはこちらをクリック↓

高反響チラシ作りと高契約率商談の売上アップのマインドは共通しています