ミトコンショートコラム57 若さのヒケツ① | 豊かさと健康♪幸せのカギ♪ザ★ミトコンドリア

豊かさと健康♪幸せのカギ♪ザ★ミトコンドリア

ココロとカラダのつながりを誰しもが細胞の中にもっている小さな器官「ミトコンドリア」の視点から紐解くで、豊かさと健康、そして幸せを手に入れるための方法を伝えるブログ

ミトコンドリアと食養術はいかがでしたか?ニコニコ

ミトコンドリアを調べていると、アンチエイジングの記事をよくみます。チョキ
若さのヒケツとはなんでしょうはてなマーク

先日、同級生と話したときです。得意げ

「俺たちはもう中年。いやもう少しで老年期だ。どうしてもおまえはいい年こいて、そんなに活動的なんだ」
ときかれました・・・・・
彼に言われるまで、自分が中年(もしくは老年)に分類されるとは思っていませんでした。


「はじめることさえ忘れなければ人は老いない」

イスラエルの哲学者フーバーはいいます。ビックリマーク

若さを保つ面で、私の理想は父です。ニコニコ
息子の私がいうのは変ですが
父は、
いくつになっても明るく、元気で、若々しいと思います。


そのヒケツは何かと以前聞いたところ
「気にしないことだ」といっていました。クラッカー

「どうしたらそんな脳天気(と書いて気にしないと読みます)でいられるか」と聞いたら
「それはな。すごい努力だ。努力の結果だ」といわれました。
「どんな努力をしたの?」ときくと
「どんな努力だって(驚。そりゃ、気の遠くなるほど凄い努力だ。
・・・
気が遠くなるくらいだから・・・・・・忘れた」といわれました叫び

この話はすべて実話です。ギャグではありません。合格

あのときは、聞いた私がバカだったと思いました。
しかし、最近、若さのヒケツはその言葉の中にあると思えるようになったのです。
続きは次回。今日も最後まで読んでくれてありがとうございます。ニコニコ