突然ですが、

本日、2011年5月27日をもって、

ペン子は、MITOKOKUを

水戸国際日本語学校帖 by ペン・かよ

卒業することとなりましたチョキ


そして、この「ペン・かよ」も、

この記事を最後に閉じることにします得意げ


私は、MITOKOKUに来て、

ちょうど、10年目を迎えるところですニコニコ

水戸国際日本語学校帖 by ペン・かよ

10年前、たまたま新聞記事を目にし、

ものは試しで、ここの面接を受けて、

1か月の見学をし、7月生の担任をしたのが

始まりですべーっだ!


それから、ずっと毎年、毎年、

いろいろな学生と出会い、

学生たちに、一緒に働く先生たちに、

たくさんのことを教えていただいて、

「日本語教師」として、育てていただきましたにひひ


辛いことも、もちろんあったし、

辞めようと思ったことも、もちろんありましたが、


その度に、学生の笑顔、MITOKOKUの先生たちに、

助けてもらい、ここまで来ることができましたにひひ

水戸国際日本語学校帖 by ペン・かよ

本当に、MITOKOKUが大好きだったし、

学生のことも大好きだったし、先生たちも大好きですラブラブ


もちろん、日本語教師という仕事も、

本当に面白くて、楽しくて、大好きですニコニコ


だから、ペン子は、本当に、本当に、

この10年、幸せでしたラブラブ!


ありがとうございました(≡^∇^≡)


それから、このブログを読んでくれてた方も、

メッセージ、コメントをくれた方も、


本当にありがとうございましたヾ(@^▽^@)ノ


ペン子は、これから、もっともっとたくさんのことを

勉強していきたいと思っていますべーっだ!


そして、またいつか、

もうひとまわり、成長した私になって、

皆さんに、お会いできることを楽しみに、

頑張っていくつもりですべーっだ!


本当に(×∞)、ありがとうございました('-^*)/



今日は、とつぜんのことで、

みんなをおどろかせてしまって、ゴメンネしょぼん


みんなと会えて、

みんなと楽しい授業ができて、


本当に、本当に、

私はしあわせだったよニコニコ


みんなが、笑ってくれたり、

「あいうえお」もわからなかったのに、

半年後には、尊敬語を使って、

自己紹介できるようになったり、


みんなの成長の一つ、一つが、

うれしかったし、


この仕事をやっていて、

本当におもしろいと思うことができましたべーっだ!


たくさんのことを、みんなから、

教えてもらったしねニコニコ


もっともっと、みんなの成長を見ていきたかったけど、

みんなが頑張っているところをみたら、

私も、もっともっと、がんばらなければならないと

思いましたべーっだ!


だから、私も自分のために、がんばることにしますべーっだ!


いつか、みんなと会うときは、

みんなには日本語が上手になっていてほしいし、

私も、みんなにはずかしくないように、

がんばりますべーっだ!


いっしょに、がんばろうグッド!


本当に、ありがとうございましたニコニコ


みんなのしあわせを、心からねがっていますべーっだ!


今日は、2Cで『みんなの日本語』L35ひらめき電球


1、2時間目は、私用で遅刻したので、

3、4時間目だけの授業でしたニコニコ


ちょうど、課末の問題に、

「朱に交われば、赤くなる」が出てきて、

私が好きな言葉というか・・・


上杉鷹山の

「為せばなる、為せねばならぬ、何事も・・・」

を紹介しましたにひひ


ちょっと、難しいけど、

簡単な日本語に直して・・・ねべーっだ!


本当に、楽しく授業ができましたニコニコ


ありがとうラブラブ