皆さん、三連休はいかがお過ごしだったでしょうか?

お出かけされた方、自宅でゆっくり過ごされた方、「仕事だったよ!」という方等様々だと思います。

 

で、私はといいますとニコニコ

いつもよりも少々、ゆっくりめに起きた三連休初日の13日土曜日。

 

朝起きて、急にお出かけ先が決まりましたニコニコ 

 

その行先とは・・・千葉県香取市笑い泣き

 
これです下矢印

少しのお祭り見物を兼ね小江戸:佐原の街を歩いてきました爆  笑

 

TVのローカルニュースで「佐原の大祭」の山車が放映されたのを見て、何故か急に観に行きたい気持ちが沸き起り

その約2時間後には愛車で自宅を出発していました。

 

こういうこと、初めてだから自分でも不思議アセアセ

まるで導かれるように香取市の佐原にやってきたのです。

 

「佐原の大祭」はユネスコ無形文化遺産、ならびに国指定重要無形民俗文化財認定。

夏(7月)と秋(10月)の年2回、毎年開催されています。

今回観に行ったのは言うまでもなく、夏祭りニコ

 

大きな人形を載せた、豪華絢爛な山車が小江戸情緒溢れる街並みを通っていく・・・

その様を想像するだけでも楽しみほんわか

上に載ってるのは源頼家。山車会館内のVTRによると秋の大祭に登場するようです。

(八坂神社山車会館にて撮影)

歴史を感じさせる神輿も。

 

この日、山車会館の中にいたのはこの源頼家の人形山車1台のみ。

他のは街中巡行に出かけているんですねニコ

 

街灯にも山車の彫り物がほんわか
本当にお祭りの街なのね。
夏まつりで巡行する山車は全部で10台。
江戸時代の年号に造られたものから平成の年号まで、製造年は幅広いですね(お祭りのチラシより)

経津主命(ふつぬしのみこと)。香取神宮祭神です。

飾り物は大正9年(1920年)制作ですが、山車は平成30年に新造されています。

会場に来て初めて目にしたのがこの山車でした。

 

 

離れたところから見ると、人形はかなり大きいですねびっくり

 

川沿いを進む姿が様になってるなあ。。。ほんわか

 

続いて、向こう側からやってきたのは・・・。

 

 

天鈿女命(あまのうずめのみこと)

通称の”おかめさん”と言った方が解りますねほんわか

山車は明治16年(1883年)制作、おかめさんはなんと文化元年(1804年)だってびっくり

正確には戦後大修復が施されたようですが、現存使用されてる飾り物としては最古だそうな。

 

 

 

 

それ、曳け~っ!!

 

 

こうして、おかめさん山車も小野川沿いを進んでいきました。

 

この日13日(土)は、山車祭りの日。

この後も山車が続いていきます。

 

というわけで、このお話も続きますニコニコ

 

本日も御訪問・御閲覧誠にありがとうございました!

 

 ブログランキングエントリー中! 

いつも励みにさせていただいております♪ (バナーをクリックしてね☆)

 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村 茨城県ランキング