先日、当ブログで告知させていただきました「古内茶庭先カフェ」に向かうべく、ドライブ車

国道50号バイパスを笠間方面に向かって走り、水戸ICの少し先の信号を右折、そのまま県道を走っていくと城里町です。

 

小松の十字路を左折し、少し進むと平重盛公のお墓があることで知られる小松寺。

目の覚めるような色鮮やかな紅葉に目を惹かれ、寄り道してしまいましたおねがい

垂れ下がっているような白い枝は枝垂れ桜。

参拝のオススメ時期は、この枝垂れ桜が見頃になる頃ですねほんわか

でも紅葉もこんなに綺麗だったなんて…おねがい

 

真言宗智山派のお寺。

正式名称は白雲山普明院小松寺。

結構、古い歴史を持つ古刹です。

 

風格さえ感じる門。

 

忠魂碑の背後が凄く綺麗ラブ

 

 


つい、空を仰いでしまう照れ  


 

地面を見下ろせば、落ち葉のカーペットほんわか

 

本来はこっちが正門?

坂道となっている脇の道を上がっていくと駐車場がありまして、車で参拝する場合はそちらから入っていきます。

石段の途中まで上がってみました。

 

以下数枚は石段の上から撮影したものですニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

一旦、石段を下りあらためて車で上がります。

本堂をお参りしていきますニコニコ

 

わおっびっくり

「いのししに注意!!」だって!

 

境内にも紅葉がありました。

なんと色鮮やかな赤びっくり

 

こんなに真っ赤なのは、あまり観ないですね(・_・;)

 

真っ赤な紅葉の下には毘沙門天のレリーフがニコニコ

 

ちょっと境内を散策してみることにします。

というわけで 次はここ、小松寺のお話を少しだけ書かせていただきますニコニコ

 

本日も御訪問・御閲覧誠にありがとうございました!

 

 ブログランキングエントリー中! 皆様の清き1クリックが励みです♪ (バナーをクリックしてね☆)


地域情報ランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ
にほんブログ村