こんにちは。

 

働きかたと思考をチェンジ!

自分の望む人生をデザインする♡

 

アラフォー会社員(育休中)で、

11歳の年の差兄弟ママのmitoです。

 

私は自己肯定感がとっても低く

どうしたらもっと幸せになれるのか?

探し求めていました。

 

 

でも、

幸せは自分の中にある

私を幸せにするのは私!

と気がついて。

 

 

今は夢に向かって走り出したところです。

どうぞよよろしくお願いします。

 

 

 

はじめましての方は

プロフィールをご覧いただけるとうれしいです。

 

 

今日は私が長男の育児休暇を終えて、

仕事に復帰した当時のことを

振り返りたいと思います。

 

 

:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・:・::・:・:・:

 

 

10年程前のことなので、

私の会社では当時はあまり

時短勤務が浸透しておらず、

育児休暇どころか、

出産を機に退職する女性も

多い時代でした。

 

 

「正社員なんだから残業が当たり前」

「子供がいることは理由にならない」

「子供の体調不良や行事で休むなんて迷惑」

 

 

会社全体がそんな雰囲気でした。

それでも仕事が好きだったので、

私は退職せずに

復帰することを選びました。

 

 

 

 

 

 

長男を産むまでの私は、

仕事仕事仕事の人生で

平日は22時前後まで

会社のいるのが当たり前ビックリマーク

 

土日も会社のメンバーで

朝から晩まで遊びに行くビックリマーク

 

 

そんな生活をおくっていました。

 

 

私じゃないと分からない

特殊な業務をしている

自負もあり、

忙しい=かっこいい音譜

と思って仕事をしていた

ように思います。

 

 

それなので、

妊娠しても育児休暇を取って

1年後に復帰して、

バリバリ働くぞお願いーーー!!

と、やる気いっぱいでした。

 

 

 

私が早く戻らないと

仕事がまわらないんだ!!

そう思っていたのですが・・・

実際は違いました。

 

 

 

私がプライドをもって

やっていた業務は、

後輩が上手くこなしていて、

何も問題がないようでした。

 

 

 

会社員の仕事なんて、

どんなに頑張っていても

いくらでも代わりがいるんだな・・・。

 

 

 

それに幾度となく

かかってくる保育園からの

お迎え要請コールあせる

 

 

やっぱり子供が小さいうちは

しょっちゅうお熱が出します汗

 

 

覚悟はしていたものの

想像以上に大変でしたゲロー

 

 

体調不良の子供を

実家や病児保育に預けて

会社に向かう途中

「ママがそばにいられなくてごめんね汗

と涙することも。

 

 

「会社を辞めて起業したい」

「まずは好きなことしてみよう」

 

 

そう思った私は、

「私だけの何か」を目指して

当時流行っていたネイルの

資格を取ることに。

 

 

 

 

 

 

そして土日は友達や知り合いに格安で

施術してあげるようになりました。

 

 

今でいう副業みたいなものですねチュー

しかし、ジェルネイルの施術は

意外と時間がかかります。

 

 

私は結構田舎に住んでいるので

そもそもそんなにお客さんがいない

安価じゃないと来てくれないあせる

 

 

それに家でやっていたので、

散らかり放題の自宅を

まずはキレイにするだけでぐったり笑い泣き

 

 

土日は疲れ切った

心と体を休めたい。。。あせる

 

 

誰かにネイルをしてあげるよりも

私はやってもらうほうが好きだな。

 

 

それに私は「アセトン」のニオイが

ちょっと苦手みたいだ笑い泣き

 

 

 

そう気がついてからは

あっさりと辞めてしまいました。

 

 

つづく・・・。