お久しぶりです♡ | H29.12 GIRL ❁ R1.10 BOY in Australia

H29.12 GIRL ❁ R1.10 BOY in Australia

オーストラリア駐在
マジメで一生懸命な娘と
ハッピーボーイな弟の
2歳差子育てブログです

アプリにログインできなくなってから

1年近く開いてなかったブログ…!!!


今日たまたま通知が来て、開いてみたら

フォローさせてもらってた懐かしの

ママさんたちの記事が…🤭


お子さん大きくなってたり

下の子が生まれていたり

お受験に合格されていたり


なんだか、わー🥹👏ってなりました(笑)


もはや誰?状態だと思いますが

開いて見てくれた方ありがとうございます🙏


駐在が決まったーって頃の記事で

ストップしているんですけど


昨年6月末に渡航して

オーストラリアのパースという都市で

なんとか楽しくやってます💚


子どもの学校や英語のこと

1番悩んだし心配してたんだけど

ビックリするほど楽しんでて

行きたくない…みたいな日もほぼなく

拍子抜けしてます。


学校は現地校私立のモンテッソーリ。

幼稚部から高等部まで繋がってて

人数も少ないアットホームな学校。


自分の好きなことをできる、

独立してることが尊重される、

多国籍で英語が第二言語の子がたくさんいる、

現地校だけど日本人が数人いる、 

そんな環境に親子共々助けられてます。


英語はめきめき上達していて

特に6歳の娘がすごい。


昨夜洗濯物干してたら

手伝いに来てくれたんだけど


そのときにすごいスピードで

洗濯機と洗濯物に関することを

英語で話しだしまして。


その速さに圧倒された私は

Oh…good…しか言えなかった笑


すごいナチュラルに

actually 使うやんってニヤニヤしちゃった笑


簡単な単語しか使ってないけどね!

でもそのスピードがすごくて。

日本語も早口だけど、

頭で考えてるスピードじゃなく

勝手に口がしゃべってる感じでした。


娘は普段、口数少ないし

誰とでも気楽に話すタイプじゃない。

完璧主義だからヘンな英語は恥ずかしがるし

だから英語の習得は遅いと思ってたんだけど

さすが毎日苦労してる分

本当にすごいな、と。


今タームから新1年生になり

日本人がクラスに娘1人になったのです。


仲良しの男の子が2人いて

インドネシアンの丁寧で穏やかな英語と

オージー✕アラブの高速ネイティブ英語とに

緩急つけながら鍛えられてるとみて、

リスニングとスピーキングは

この2週間ほどでさらにアップした感じ。


家では同時にリーディングもやり始め

フォニックスやサイトワードなどをアプリで。

あとはそれに付随した

リーディングスキルアップのための本を

読んだりしてます。

ORTとかと似たようなやつかな?

ORT見たことないからわかんないけど笑


スクールでも個々に合わせて

やってくれてるはいるけど

娘は実年齢よりは遅れているので

家でもフォローアップすることにしました。


英語力維持のためには

リーディングとライティングが肝心らしく

ふたりともその基礎はこっちで築いてから

帰国したい…と思ってます🥺


とはいえ日本語補習校も4月から始まるので

日本語もやらないとやばい。

そっちも宿題めちゃめちゃ出るらしく。

そりゃそうよね。

みんなが1週間かけてやることを

土曜の2時間でできるわけはなく、

残りは必然的に宿題になるという。


今娘は公文の国語だけ通ってて

最悪、補習校辞めて

公文でマイペースにやってもいいかなと

すでに逃げ道を作っている(笑)

そして日本語をやってくれる公文が

近くにあることがもはや奇跡。



息子はまだ新年中なので!

お友達と遊ぶの大好きだし、

今はまだ、環境を楽しんで!って感じです笑


とはいえ、フォニックスとサイトワードは

一応ゆるくやり始めてます。

ひらがなも姉より早く習得してるし

絵本も図鑑も大好きなので

そこまで焦ることもなく。

ただ英語やオーストラリアを

このまま好きでいてくれたらいいな、と。


なんか…長いな。笑

今までの濃い時間を

簡潔にまとめるのは不可能なので

instagramのリンクを貼らせていただきます🙇


https://www.instagram.com/seaside_kids_photo?igsh=bDN2emF2ejd3djkz


良かったらのぞきに来てください🥹

インスタに書ききれない

長ったらしいこととかは

またブログに書きにこようかなー😆


ではでは、久しぶりの投稿に

お付き合いありがとうございました!


MITO