国語の成績が上がらない理由をつらつら書いてきて、ここへ来て、同義語や類義語、反対語などの学習が、問題を解くときに大事になってくると言うことが見えてきた。

 

これは「言い換え問題」や「抜き出し問題」というのが結構あるからだ。

 

「このときの登場人物の様子を表したことばを、文中から抜き出せ」 「この前の登場人物の気持ちを示す言葉を、文中から抜き出せ」

こういう問題を解くには、同義語や類語、反対語・対照語などの知識がないと解けない。

 

漢字と言葉のトレーニングの問題集にも、書き・読みの問題のあとには、同意語・反対語の問題などが続くが、これも重要で欠くべからざるトレーニングだってコトだね。

 

国語を教えるのは、難しい 子供に勉強を教える仕事を20年近くやっているうちに、一番教えにくいのは国語だなあと、つくづく思うようになった。

 

私自身は理系人間だ。

 

大学は工学部へ入り、石油化学をやっていた。 途中で挫折して、20年かかって農学部の経済学コースを卒業。

 

その途中、スーパーで4年半ほど働いていたり、システムエンジニアのまねごとをやったり、ウエブマスターなんて言う仕事もやっていた。

 

だから英語や理系科目に加えて国語も担当するまでは、あんまり国語学習について真剣に考えたことはなかった。

 

しかし国語が苦手な生徒に偏差値55以上取らせるのは、こんなに難しいものだとは、知らなかった。

 

当たるも八卦!です

 

 

 

参加中

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村