最近の息子くんの話



2歳になって
漸く言葉が増えてきた息子くん


少し前まで「ブヤオ」
が流行りで
なんでもかんでも「ブヤオ」だった
中国語の「不要」と思われる
イヤ!要らないの意味


着替える?やお外行こう!
ご飯食べよう
に対して「ブヤオ」なのはもちろん


お腹が空いても
「ブヤオ」
冷蔵庫を指差して言う


お代わりしたい時も
「ブヤオ」
お皿を刺して言う


テレビを付けても
「ブヤオ」
テレビをツンツンして言う

なんでもかんでも
とりあえず「ブヤオ」だったのが
最近の流行りは
「あお」

「青」の事と思ってたけど
もしかして「要(ヤオ)」なのか?!
と思いながら書いてる



とにかく何でもかんでも「あお」


自転車を指して「あお」
車を指して「あお」
信号を指して「あお」
どこかを指して「あお」

と叫ぶ

ほんまに青がある時もあれば
いや,赤やしという時もある



この時も自転車を指して「あお!あお!」
えーっと自転車き・い・ろな


緑でも黄色でも赤でも
「あお!」


でもこの時は色のことじゃなくて
「自転車に乗りたい!」
と言うてたみたい


自転車に乗るの?
と聞くと
「うん」と頷いた


何か欲求がある時の言葉らしい



いまだに
動物は全部「わんわん」
やけど
うさぎさんどれ?
ねこさんどれ?
くまさんは?

と聞くと
正解を指すから分かってはいる様子



寒い時は
肩をすくめて困った顔で
訴えて来たり


足をぶつけた時は
痛い顔してぶつけた場所をつんつん



顔の表情とジェスチャーで
意思を伝える息子くん


娘さんたちも
その姿が可愛くて
むぎゅむぎゅ






言葉で意思表示ができなくても
大体通じてる

通じてしまうねんな〜
だから言葉が遅い説。。。



まっ気長に待ちましょうウインク