「テロップ」と「スーパー」の違い | mitemoのブログ

ミテモ@山縣です。

最近の疑問なのですが、映像に文字などを重ねて表示するものを
「テロップ」とか「スーパー」と言っていますが、
この2つに何か違いがあるのでしょうか。


ちょっとネットで調べてみました。


「テロップ」とは、Television Opaque Projector の略で、
元は商品名だったみたいで、現在はテレビなどに表示する文字などのこと。


「スーパー」とは、正式にはSuper-imposeと呼ぶそうです。
映画などで字幕などを重ねることの通称。


以前はニュースなどで、職人さんが描いた絵などを重ねることを
「スーパー」と呼んでいたそうです。


テレビでは一般的に映像に重ねる文字を「テロップ」、
動画や写真、絵などに重ねるものを「スーパー」と呼ぶそうです。


どちらにせよ、あまり多用しすぎるのも映像としては
美しくないと思いますので、適度に効果的なテロップやスーパーを
入れるように心がけています。



ミテモ株式会社

http://www.mitemo.co.jp/