第一印象でNGを出さないために | mitemoのブログ

前に第一印象の重要性についてお話しました。


特に気をつけたいのは視覚と聴覚に訴える部分です。視覚に訴えるものとしては、表情や態度、身だしなみです。聴覚は声の質や話す速さ、声の大きさなどです。「おはようございます」という言葉も、笑顔で、明るく大きな声で言われるのと、下を向いて暗い顔でぼそぼそと言われるのとではどうでしょう?同じことを言っているのに、どんな言い方をするかで印象はずいぶん変わってしまいますよね?


気をつけたいのは、顔と声の表情と姿勢・立ち方・座り方・歩き方といった立ち居振る舞いです。表情の基本は笑顔と笑声(えごえ)ですが、真顔が必要なときもあります。状況にあわせた表情管理が求められます。
立ち居振る舞いのポイントは「背筋」です。おなかに力を入れて、常に「まっすぐに伸びている」ことを意識してください。


身だしなみで大切なのは「清潔感」です。ただし、「清潔である」ことと「清潔感がある」ことは違います。髪の毛をきちんと洗っていてもぼさぼさでは、第一印象においては意味がありません。


では、清潔感を演出するにはどうしたらよいでしょう。


【髪 型】

「おでこ」と「まゆ毛」はなるべく見せましょう。女性であれば、お辞儀をしたときに顔にかからないよう、ピンなどでとめます。


【服 装】

アイロンが重要です。襟はピンとさせましょう。男性はズボンの折り目をきちんとつけるのはもちろんですが、ひざの後ろのシワにも気をつけてください。


【メイク】

キーワードは「健康的」と「引き算」です。オフィスの蛍光灯の下では、顔色が悪く見えますので、必要なのはチークと口紅です。(グロスだけつけるのはNGです)過剰なアイライン、つけまつげは必要ありません。


【 靴 】

しっかり磨きましょう。かかとの減り具合だけでなく、つま先も擦り切れていないか、色落ちしていないかをまめにチェックしましょう。



どんなに能力があっても、第一印象でNGが出てしまっては、元も子もありません。皆さんの能力を企業に正当に評価してもらうためにも、第一印象にぜひ気をつけてみてください。


ミテモ

http://www.mitemo.co.jp/