5月11日の土曜日。

今日は妻と一緒に山の家に行きます。

午前7時出発と告げたのですが、、、案の定、約30分遅れで出発。

遅れた時間を取り戻すために、高速道で行きます。

今日は昨日買い物を済ませてあるので寄り道せずに、、、と思ってましたが、トイレ休憩で明宝の道の駅へ。

いつもは店が開いているので知りませんでした。

シャッターにはかわいいアマゴの絵が。

※どうみても、村上康成さんのパクリ?ですね。

 

さて、山の家に到着したのはほぼ予定通りの午前9時半。

今日は快晴で暖かくなりそうですが、風がやや強いです。

荷物を下ろして掃除をした後、妻は外の方が暖かいということで、デッキで読書するようなので、私はいつもの釣り支度。

そうそう、道の駅で買ってきたものは、、、

タケノコと原木シイタケです。

どれも激安。

 

午前10時過ぎ、適当に林道を10分ちょっと歩いてから川に降り立ちます。

川はかなり渇水しているようです。

苔が流れず、非常に滑りやすくなってます。

けがの方も完治はしてませんので、ちっと慎重に釣り上がることにします。

渇水とGW明けで魚もシビアになっているでしょうから距離をおいて狙うにはちょうど良いペースになりました。

ほどなく、、、

チビアマゴが出迎えてくれます。

18センチ前後をリリースしながら進みます。

そして、こんなポイントで。

左の枝が水面近くまで垂れ下がっているポイントです。

竿抜けに間違いないと思われます。

枝にフライを引っかけないように、慎重に、そして大胆にキャスト。

なんとか一発でポイントに入ってくれました。

やはり、うまくいったときは裏切られません。

この日最大の23㎝ほどのアマゴでした。

~帰る途中、2か所で3人のエサ釣り師に遭遇。

状況を聞きますと、やはり渇水とプレッシャーであまり釣れなかったとのこと。

季節が飛び越えてやってきてしまったみたいです。

 

約2時間の釣りを終えて山の家に戻ったのはちょうど正午。

本日の収穫は、、、

根マガリ竹とクレソン。

・・・おかしいと思いませんか?
この標高なら5月下旬から6月ぐらいの時期に出るタケノコのはずですが。

まあ、根マガリ竹の取れる場所を探していただけにうれしい発見だったのですが、ちっと複雑な気分です。

 

お昼になるとぐっと気温が上がって熱くなってきたので、、、

冷やし納豆そば。

にしんではなく、いわしの甘露煮入りです。

 

お昼の後はコーヒーを入れて、デッキでまったりします。

休憩の後は、妻のお気に入りの温泉へと。

温泉に送り届けて集合時間を決めた後、1時間ほど夕方の本流を見て回りましたが、先週とうってかわってまったくライズとかハッチとかがありません。

どうなったんでしょうか?

※ひょっとして、この時期からイブニングライズ???

おまけに強風になってしまったので、結局ロッドを出すことなく温泉へ逆戻り。

 

山の家に戻ってきたのは午後6時頃。

まだ日が明るいので、ビールを飲んで休憩です。

ゆっくりと夕食の支度。

今日は自家製スープの辛みそラーメン鍋にしました。

※賞味期限ぎりぎりの鍋用ラーメンが自宅にあったので。

辛みそには焼酎が合います。

 

そのままソファーで寝てしまい、午前0時頃に妻に起こされてベットへ。

 

5月12日。

本日の天気は曇り、、、ですが予報では午後から雨。

午前5時に起きて、寒いのでフリースを羽織って少し散歩。

我が家のシンボルツリーも新緑を迎えました。

 

午前7時。いつものように朝食を食べていると突然激しい雨。

今日はお昼頃まで滞在するつもりでしたが、早々に帰ることに。

午前9時過ぎに、雨の中を出発です。

※予報よりも早く雨が降り出してしまいましたが、今回の雨は少しまとまった雨量になりそうです。

これで川の中も活性化してくれると良いのですが。

 

さて、来週は突発的な仕事がなければ今年度最後(勤務先は5月決算なので)の有給休暇を取る予定です。

だぶん半日ほどかかる、まだ未開拓のポイントを攻めてみたいです。