へび年だから蛇行してるのか?
皆さんも一度は耳にしたことがあるだろう
黒潮の大蛇行
赤道から日本に沿って北上する黒潮は
たくさんの魚を日本に運んでくれる
とくに自力で泳げない稚魚やプランクトンは
この流れに任せ成長し
生息に適した場所へ辿りつく
ここ数年、
その大切な黒潮の流れが大蛇行💦🐍
こんな黒潮の流れが
シラスウナギ不漁の一つの原因と言われ
今年も日本での大採れは難しいと判断し
業界関係者は泣く泣く
海外の高いシラスウナギをオーダー

ところが❗
年明けに、
鹿児島が捕れ出したようだ…
を皮切りに
宮崎、高知
と、日を追うごとに数量が増え…
とどめに、
で、相場が急降下







シラスウナギの在庫を抱えていた業者は
数日で恐ろしい損失が出てしまった😵💧
養殖業者も、
既に高い輸入シラスをオーダーしてある為
安くなった国産シラスを買うことが出来ない…
実に歯がゆい状態となってしまった

生き物を扱う商売は負の連鎖…
売り先がなければ死んでしまうので
採捕されたシラスウナギを
誰も引き受けようとしない…
そしてそのことが再び相場を下げる

こんな状態は
私も業界に入って初めての経験で
この春以降の鰻価格に
どのように影響するのか想像がつかない…
