運送業の2024年問題で

早くも業界に影響が出てきた…

運気うなぎ登り!

株式会社 出夢

鰻問屋まるじん、うなぎ玄白

代表取締役

村井 三雄です!

大人気

「すぐうな丼」はこちらから

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

玄白通販サイト

鰻屋さんやりたい方大募集❗






昨日、

運送会社の担当者から

輸入の際に利用している

「成田着の飛行機17時以降の便を

使用しないで欲しい」

と連絡があった







話を聞くと

2024年問題(働き方改革)の影響で

飛行機の到着が遅延した場合に

ドライバーの労働時間がオーバーしてしまう

ということだ真顔







さっそく海外のビジネスパートナーに

連絡をとると

「 今も貨物スペースの取り合いになのに

これからもっと厳しくなるなぁ…」

と声を曇らせたチュー







我々も輸入の数量を細かくし

輸入回数を増やすような努力を強いられ

コストが増える可能性が出てくる








労働時間の厳格化で

従業員を増やすことを強いられ

物流コストも増大…

稼ぎたい人の意欲も削がれ

効率も悪くなる







働き方改革って大丈夫?




上の図にあるとおり
日本の労働生産性は低い
製造業の工場などは効率化を徹底し
労働システムが確立しているが、
我々サービス業に関して言えば
アメリカの半分以下じゃないだろうか…







アメリカのホテルで朝食をとると
「Good morning!Mr.Murai
今日は窓側の席にしましょう!」
2日目の朝には私の名前を覚えているウインク






彼女達はチップ制なので
感覚が個人事業主と変わらない
  • どうしたらお客さんが喜ぶか
  • 快適に過ごせているか?
  • 満足されているか?
「How is everything?
(問題ありませんか?)
Do you need anything?
(何か必要ありませんか?)






確認を怠らず
常に自身で考える習慣があり
給与以上のチップを稼ぐ人も少なくない
(話をしたウェイトレスは給与とチップで
月に70万と言っていた…びっくり)








極端な話をすれば
日本は在籍するだけで給与がもらえるので
仕事は常に指示待ちになる…凝視








働き方改革を推進するなら
日本もチップ制を導入!
労働生産制は確実に上がるだろう物申す






働き方改革の弊害は
今後もたくさん出てくること間違いなしだが
違う側面から見れば、
  • 失業率の改善
  • 所得の上昇
  • 出生率の上昇
  • 職場環境の改善
   etc…

これらの効果が期待出来るのかも…キョロキョロ







中身があることを期待したい…