とうとう始まりました…煽り

運気うなぎ登り!




経営者の皆さん、
もうTから始まるアレ登録しましたか?






Tから始まる番号、
事業者登録番号
10月1日から始まった
インボイス制度の為の番号キョロキョロ






「ウチの事業者登録番号は
何番だった?」

「社長、
法人番号の前にTを
付けるだけです。」

「へぇ~そうなんだ、
意外に簡単だなぁ…」




だけど、
このTがとてつもなく重要で
弊社にも番号を確認する電話が
たくさんかかってきている







玄白も既に対応済みで
レシートには事業者番号が印刷されているウインク







お弁当のご注文を頂いている
大手製薬会社さんからも
「今後、
事業者登録番号がないと
お弁当を頼めなくなる…」
と言われていたので
これでひと安心ウインク





インボイス制度って何?





例えば、
10,000円の飲食をした場合
消費税10%で11,000円





これまでは、
11,000円を経費として計上出来たが
事業者登録番号がない飲食店で食事をすると
消費税1,000円は経費として認められないので
実質1,000円を負担することになる

10,000(食事代)+1,000(消費税)+1,000(負担)
合計12,000円の支出ガーン






当然、
会社の経理は番号の無いお店を
利用しないように注意をするだろう…ニヤニヤ






かと言って
インボイス制度を
簡単に導入出来ない店も多い





インボイス制度を導入すると
売上のごまかしがきかなくなり
これまで売上1,000万以下とし
消費税納付をしていなかった店は
納付をしなくてはならなくなる絶望






インボイス制度を導入したことで
急に売上が上がれば
税務調査が入りさかのぼって
追徴課税を請求なんてことになりかねないびっくり







特に大変なのが水商売のお店
仕入れから売上まで
丸裸になるので何かと大変だろう…キョロキョロ







政府は、
インボイス制度を導入することで
あらたに年間2,500億円の
税収を見込んでいる為
2年目からはさらに厳しくなるそうだ






当然ながら
消費税は売上ではなく預り金






弊社でも毎年
全体で多額の消費税を預っているが
消費税納付は待った無しでやってくる







一旦手にしたものを手放すって
めちゃくちゃ辛いけど、
放てば手に満てるはず…