いつの間にか
玄白の庭のツバキが花をつけていたおねがい
運気うなぎ登り!




前回の続き…


どうしてガチャガチャが
注目されたのか?







都築社長は、
決してコロナ禍の後押しではないと言う







「ガチャガチャが
逃げ道になったんです」




  


つまり、
パチンコやゲームセンター、
おもちゃ屋、雑貨屋などが衰退し
そのユーザーがガチャガチャに向かった
都築社長はそう分析している







ゲームセンターのゲームは
家庭用ゲーム機や携帯ゲームに変わり
クレーンゲームの客離れも激しい








おもちゃも年々高額になり
なかなか手の届かないものになり







 
雑貨屋には
どこも同じような商品が並ぶ







そんな状況に魅力を感じなくなった人達が
ガチャガチャに流れてきたというわけだ







また、
若者を中心とした
人々の意識の変化も大きいという







パチンコやクレーンゲームなどの
自分でどうしようもない
確実性のないこと(ギャンブル)に
お金を使う人が急激に減ってきているそうだ







私もパチンコホールを
経営したことがあるからわかるが、
(それが原因で多額の借金を抱えました💦)
ハッキリ言うと
パチンコの出玉は操作出来ます!
(少なくとも23年前は出来たキョロキョロ)







気づいた方もいると思うが
クレーンゲームにも
テクニックだけではどうしようもない
大人の事情が…







お金を入れてハンドルを回せば(ゲーム性)
必ず何かを手に入れることが出来て
独創的で魅力的なアイテムが次々と発売され
収集することで達成感もある
(雑貨屋、おもちゃ屋的要素)
ガチャガチャには
最近の現実主義な人達の欲求を
ズバリ満たした❗






現実的でオリジナル性があり
満足感がある
これからの時代の
キーワードかもね❗