鰻もこれだけ高くなると

消費が減るのも仕方ないよなぁ…チュー

運気うなぎ登り!




京都がトップというのは
意外と思う人も多いと思うが
京都の鰻文化はとても古いキョロキョロ






平安時代には
鰻のことを「宇治丸」と呼んでいたそうだ真顔
十円玉で有名な平等院の僧が
宇治川の鰻を管理し
貴重な収入源にしていたことが語源らしい





もしかすると、
京都の人のDNAには
鰻を欲する何かが
刷り込まれてのかも知れないチュー






それはそれと
もっと驚いたのが福井県の数字びっくり
なんと!
前年比14倍以上の伸びニヤニヤ




日本全体が減少しているのに
福井県は大幅に増加しているポーン
(もともとが極端に少ないが…)






こ、これって
玄白も貢献してる?ニヤニヤ





してるよね?デレデレ





今日も仲の良い問屋さんで
とても盛り上がった
越前うなぎ計画ウインク





いろいろと情報も集まってきて
今年は大きく前に進む予感!ウインク







そうなれば、
福井県の蒲焼き支出金額
購入頻度も
うなぎ登り間違いなし❗