感動をありがとう❗

ドイツに逆転勝ち❗ 

運気うなぎ登り




ドイツに逆転勝ち❗
って、まさにドーハの奇跡煽り





前半のドイツの華麗なパス回しを見て、
これは、
実力が違いすぎる…
一瞬絶望すら覚えたが






フォーメーションの変更で
こんなにも激変するものなのか…
あらためてサッカーの奥深さを知った






今回の森保監督の采配には
経営者として見習う点がたくさんある





戦略と戦術
「戦略」とは、
進むべき方向性や、求める結果を示すもの
「戦術」とは、
戦略を実現するための具体的な方法






日本代表チームの戦略は、
前半は早めにプレスをかけて耐えしのぎ
後半には
温存していた得点にからむメンバーを投入し
攻撃的なサッカーで
一気に攻めこむといった感じだったのか…キョロキョロ







戦略をしっかり伝えることで
プレイヤーは、
点を入れられてもブレることなく
戦術を組み立てることが出来た







経営に置き換えれば、
戦略は社長がしっかりと伝え
それに沿って
社員が戦術を組み立てていく






しかし、
零細企業の多くは戦略と戦術を全て
社長が決めている場合が多い…えーん






責任を与えても
企画やアイデアを出さず
常に命令を待つばかり…





しかし、
それは社長としての私が
社員に具体的な戦略を浸透させることが
出来ていないことも大きい…






堂安選手のインタビューに痺れたニヤニヤ
俺が決める!
俺しかないと思っていた!





こんなフォワード(社員)が欲しい…酔っ払い






しかしその為には、

具体的な戦略と
フォーメーションが必要だ