交通違反の意見の聴取に行ってきたが
減刑になることはなく
予定どおりの免停になりました…笑い泣き
運気うなぎ登り❗






昨日のブログの
「フェイスブック辞めます!」
で想像以上の反響を頂き驚いた👀‼️



サムネイル
 

どうやって連絡とればいい?


サムネイル
 

近況がわからなくなる…


サムネイル
 

会えなくなるな…(そもそもリアルに会ってないけど😆)






辞めて不便になることは確かにあるが

とにかくやってみよう

税務署なんかのチェックも

心配なくなるしね爆笑







さて、

皆さんはプレゼントや贈り物をしてますか?






以前もブログに書いたが
私は贈り物をするのが好きだウインク






相手を想いながら
あれこれ考えるのが好きで
なれるものなら
サンタクロースになりたい❗ニヤニヤ





本来プレゼントは
一方通行右矢印
であるべきだと私は思う







プレゼントをして
相手からすぐに何か返ってくると
ちょっと複雑な気持ちになるキョロキョロ






喜んで欲しくて贈ったのに
逆に気をつかわせてしまったのかと
申し訳ない気持ちになる…驚き





プレゼントされた物は
同じものが売っていたとしても
それとは同じ物(価値)ではない
相手を喜ばせたい
そんな想いがまったく別の物(価値)にする





受け取る側も
自分で買ったものとは違い
特別な感情をもつだろう






先日、
ペイフォワードという映画を観た
11歳の少年が、
社会科の授業中に世界を変えるアイデアを思いつく。
それは、人から施しを受けたら
別の3人に返すというもので、
彼はさっそく実行に移す広がっていく慈愛の波が、
心に傷を持つ大人たちを巻き込んでいく。
(ネットより)






この映画のポイントは、
助けてもらった人に返すのではなく
別の人に恩を贈るという点






見返りを求めない行為
無償の贈り物(プレゼント)を受け取ると
なんらかの形で恩を返したくなる





そして、

喜び、優しさ、幸せが
拡がっていく





先日、
私が講演を断った理由はここにある







私自身がお金を集めれば
それは贈り物(プレゼント)にならないからだ






に限らず、
手紙、言葉、愛情など
無償の贈り物を受け取ったら、
PAYFORWARD
次の誰かにプレゼントしよう