いよいよ来週から

全国の鰻屋さんが待ちに待った

中国産新仔うなぎの出荷が本格化❗

運気うなぎ登り❗



中国の新仔の特徴と言えば
なんと言ってもウインク





まさに、
青うなぎ



何故青くなるかは
ハッキリと解っていないが
やはり日本のハウス養殖と違い
広大な深い池で日光を浴び
自然に近い環境で
のびのび育っているからではないだろうかニヤリ






身も柔らかく脂ののりは最高❗
焼いている時は脂で炎があがるほど






関東風に蒸しを入れると
柔らか過ぎて串から落ちてしまう為
玄白のような地焼き向きウインク






だから関西風の鰻屋さんの多くは
この中国産新仔うなぎを
待ちに待っているわけだよだれ






中国産と聞いて
拒否反応をおこす方もいるが
もはや、
中国の食品無しでは日本の食卓は成り立たない
昨日の経済新聞の記事にもあったが
ほとんどの分野で半分近くが中国産びっくり
裏を返せば、
それだけ安全性が確保出来ているということだ






この記事の本筋は
そんな食品の依存度ではなく
ウクライナとロシアの戦争に見られるように
食品は国を攻撃する、
静かだが強力な武器になる
という問題提起をしているとこにある






中国との関係が悪化をすれば
発射ボタンを押さなくても
自動的にこの兵器は動き出すえーん






記事には、
極端な中国依存から脱却する為に
他の国からの輸入を考えていくとあるが






別の国で、
中国のような広大な養殖池を作るのは
現実的とは言えない…






中国からの鰻が入らなければ
鰻の供給も半分以下になってしまい
多くの鰻屋さんが廃業に追い込まれる






また、
中国からの稚魚が入らなければ
国内うなぎ養殖も大打撃を受け
国産うなぎも激減するえーん





しかし、
一方の中国も家畜の飼料などに使われる
穀物はアメリカに依存しており
これがストップすれば
同じように食料難となる可能性があるらしいキョロキョロ






今日のニュースでは
中国の台湾侵攻が来年どころか
年内の可能性も排除出来ないとか…ガーン







同じく今日台湾から
シラスウナギ(稚魚)の来遊が確認出来
今年は期待出来そうだと連絡があったウインク




シラスが到着するのが先か?
ミサイルが到着するのが先か?

そんな話も冗談では済まなくなってきた滝汗






この人はうなぎの美味しさ
知ってるのかなぁ…