今日は自転車仲間と
往復30kmのプチツーリングに出かけた

運気うなぎ登り



福井市内から朝倉氏遺跡までは
サイクリングロードが整備されていて
初心者向けのコース
建物の外観はほぼ完成し
周辺道路も整備されてだいぶ変わっている






一乗谷は
南北に約3km東西に約500m全域が
国の特別史跡に指定されているため
戦国時代の様子がそのまま残っている





桜並木と違い
谷間に散らばって咲く桜の木を見ていると
繁栄していた様子が目に浮んでくるおねがい





ここから更に急な山道を
2kmほど上がって行くと
不思議なパワーをもらえるという
一乗滝がある






こ、これは、
なんか不思議なパワーが写ったのか…びっくり







お昼は一乗谷にあるレストランで
やはりコレウインク
価格が2,000円と
リーズナブルだった為
予想はついたが鰻は加工品を温めたもの
「やっぱり玄白が美味いよね!」



そんなお世辞を頂き
足羽川沿いに咲いた
菜の花を横目に気分良く帰る照れ







足羽川と一乗谷川に育まれた
一乗谷朝倉氏遺跡





足利義昭を迎え入れた時には
宇治丸という鰻料理を作ったという
記録が残されているそうだ
やっぱり鰻屋やりたい❗