運気鰻登り!
鰻問屋まるじん、
うなぎ玄白、晩酌ちろり
株式会社 出夢
代表取締役 村井三雄 です!
決算大セール中



今日は福井に唯一あるデパート
だるまや西武

の催事の打ち合わせ



だるまやって何?


県外の方は必ず不思議に思うニヤニヤ



「だるまや」と言うのは
福井にあった老舗デパートの名前
昭和初期のだるまや



戦前の福井県は、
北陸の最先端を行っていて
石川県や富山県、岐阜、京都から
たくさんの人が押し寄せていた



駅周辺には
ダンスホールや劇場がたくさんあり
社交場として賑わった





今で言う
欅坂46
こんな華やかな劇団まであったびっくり




そして、
この「だるまや」が
西武と資本提携をし
だるまや西武
が誕生した




しかし、
福井県は震災や大規模空襲にあい

壊滅的な被害を出し
歴史的文化財やこれらの施設を
ことごとく失った



そんな福井県の
復興の為に作られたのがコレ
日本初! 
政府認定の宝くじ

福井県は
宝くじが初めて発売された場所



しかし当然、
燃えてしまった文化財は
元に戻らない…笑い泣き
焼失前の福井城



何度も立ち上がった福井は
不死鳥にたとえられるが、






ダルマの方がしっくりくるなぁ…キョロキョロ






ところで、
今回何故「玄白」
催事出店のオファーがあったのか?




主催者のテレビ局に訪ねてみると
視聴者に向けて行った
アンケートの結果で決定したそうだ




そのアンケートの内容が、
自分のご褒美に行く店は?



なんと!
そのアンケートの上位に
玄白が入っていたそうだ!ポーン

感謝感激‼️



早速スタッフに伝えると
皆大喜び爆笑



うなぎ
という食材の恩恵も大きいが、

素直に嬉しい!笑い泣き





北陸で鰻を食べるなら
福井県!

私はこれを定着させることが
使命だと思っている 真顔キリッ!



実際のところ、
シラスウナギ(稚魚)は



南から上がってきて
能登半島を
越えられないとも言われている
そうなると、
福井県は日本海側の北端ウインク
(石川県は大きな川が少ない)



まずは、
今回の催事を成功させ



将来的には
福井県で鰻の養殖を成功させ
越前うなぎ
ブランド化したい!照れ






オマケ
下矢印下矢印下矢印下矢印