3月20日春分の日に
ハウステンボスへ行ってきた話。
の続きです。
この日のランチは
娘のリクエストで
『海賊レストラン』です。
『ルフィーの大好物!うっめ~肉~っ』が
食べてみたかったらしい…
中に入ると・・・・
以前はどのルートからでも
レジへ向かうことができましたが、
今回行ってみると、
ルートが決められていました。
そして、このように
間隔を開けて並ぶように
表示されています。
娘が注文した
『ルフィーの大好物!うっめ~肉~っ!』
スープとご飯もしくはパンが付いてきます。
パンはルフィーの帽子の形。
ついでに、
『サンジの好物!辛口海鮮パスタ』も
食べてみたいと以前言っていたので、
私はそれを注文して
ちょっとずつシェアすることにしました。
かなりのボリュームです。
結構なカロリー摂取量ですが、
自転車をガンガン漕ぐので
許してください!!
ランチのあとは
待ちに待った
フラワーパレードです。
歌劇の団員さんを筆頭に
先程入口で見かけた、
お花がいっぱい飾られた
馬…のついた車や、
これまたお花がいっぱい飾られた
トレインカーなどが続きます。
衣装も可愛いし、
お花もキレイ!
沿道に並ぶ観客に
手を振ってくれます。
かわいい!
光のパレードの時は、
お客さんが、トレインカーに乗って
参加できていたのですが…
今回のコロナ騒動がなかったら、
参加できたのかなぁ…?
なんて、考えます。
その後に続くキャストさんが
「さぁ!一緒に行きましょう!」
みたいに声をかけてくれました。
このパレードの行先は
アムステルダム広場。
パレードの後は、
メイポールダンスの始まりです。
メイポールダンスとは
ヨーロッパの5月祭(夏の豊穣を祝う祭り)に、
柱にリボンを付けて輪になって踊り、
リボンを編み上げていくダンスのこと
(ハウステンボスHPより参照)
こちらも、
今回の新型コロナの件がなければ
観客も参加できたようですが、
残念ながら、見ることしかできませんでした。
しかし、客席へのダンスレクチャーがあり、
手拍子や、その場で踊ったりで
楽しめる工夫がしてあります。
新型コロナの件が収束して
参加できる日が来るのが楽しみです。
自転車での散策や
フラワーパレード、
メイポールダンスを楽しんだ後は、
ゴンドラ乗り場へ。
しかし、このゴンドラ遊覧、
番号札による予約制を
とってあるらしく、
一見人がいなくて乗れそうだなと
思っていくと、
そこから1時間待ちでした。
そういえば、
ハウステンボスへ来てすぐに
自転車を借りてハーバータウンまで
爆走したので、
気付いてなかったのですが、
自転車を返して
フラワーロードを通り、
橋を渡った先の門を抜けて
顔を上げた時に
初めて気が付きました。
観覧車が回ってない
観覧車は屋外施設なので
営業していると思いきや、
やはり、観覧車のゴンドラ
一つひとつは狭い密室に
なるから…でしょうか。
イルミネーションが点くころ
観覧車の乗るつもりでいたので、
がっかり…
でも、まぁしょうがないです。
ゴンドラの待ち時間に
本当に観覧車が
営業していないのか
乗場まで確認しに行きました。
が、どう見ても
本当に営業していませんでした。
気を取り直して
ワンダーホイールへ!
待ち時間が1時間もありますからね!
ワンダーホイール
(セグウェイって言った方が
分かりやすいかな)は、
以前は有料でしたが
今は、無料で楽しめます。
ただし、狭いスペースの中を
5分間ぐるぐる走るだけ。
以前は有料で
園内をめぐることができたり、
一定時間借りることが
できていたのに、ちょっと残念です。
その後、なんだかんだで
ようやく時間をつぶし、
ゴンドラ遊覧の時間になりました。
カナルクルーザーでは行かない
ホテルオークラとワッセナーの
間の運河まで行ってくれるし、
ガイドさんのおしゃべりが楽しいしで、
乗ってよかったなって思いました。
これも以前は別料金だったのですが、
今はパスポートのみで乗ることができます。
またまた長くなりそうなので、
次へ続きます。