和室引き戸をドアに変える | みっちぃのセルフリノベーション☆理想の生活空間を自分で創り出す!

みっちぃのセルフリノベーション☆理想の生活空間を自分で創り出す!

築39年のマンションを安く買って、イケアや輸入
アイテムを多用してお洒落に作り変えています。
before-afterの発信と交流ができたら嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。

 

こちらの記事は2014.10.03にリノベりすさんに投稿した記事となります。

 

WPのブログで詳しく見てみる

 

     *     *     *

 

皆さん、こんにちは、みっちぃです。
 
今日は和室(既に洋間に変更済みですが)の引戸をドアに変えたリノベーションの過程
をご紹介したいと思います。

 

 

 

 

こちらが元々の引き戸です。手前はガタガタだったコルクタイルの床を全て剥がし根本から直し、最終的に60cm角のタイル仕上げにしてあります。(こちらは改めてご紹介したいと考えています)
 
180Cmもない位の低い引き戸でした。

 

 

 

コンクリの梁まで高くすることにしました。そこで梁までの石膏ボードを剥がしました。上の写真はその直後の写真です。この骨組みも取り外します。梁まで床から2m弱です。

 

 

 

 

こちら骨組みを解体した所です。旧和室は現在はベッドルームになっています。左奥は前回ご紹介しました化粧スペースです。

 

 

 

 

こちらは背の低かった柱を延長する作業となります。同じ幅および厚みの材を貼付けつなぎ部分は木片と木工パテを使って平にします。

 

 

 

 

真中に柱を立ててドア枠を作ります。向かって右側がドアとなります。

 

 

 

 

左側下にはプライウッド(針葉樹合板)を貼りました。右側に入るドア(手前に寝か
してある木枠)はツーバイ材を元にホームセンターでカットと組み立てをお願いした
ものです。カットと組み立て+材料費で2千円弱です。この後ガラス、板など材料を足しても市販のドアよりも相当安く仕上がっています。

 

 

 

 

こちらがそのドアの骨組みです。下にはプライウッド、上にはガラスを入れます。その為ガラス押さえ用のモールもゲットして予めネジ止めしました。ガラスはホームセンターでカットして貰いました。

 

 

 

 

マニラのホームデポで20%OFF(¥1,300位)でゲットしたレバータイプのドアノブをつけました。

 

 

 

 

こちらはドアも付き、ガラスも入った状態です。ベッドルーム側から見た所です。右下はこちら側からも板を貼り白く塗る予定です。

 

 

 

   BEFORE
 
 

                                                    AFTER
 
 
こちらがリビング側から見た景色です。すっかり景色が変わりました!

ご訪問ありがとうございました!

 

DELTA、KOHLER水栓変換アダプターも取り扱っています!