ドアを逆さにしてみる4 蝶番の位置をずらす | みっちぃのセルフリノベーション☆理想の生活空間を自分で創り出す!

みっちぃのセルフリノベーション☆理想の生活空間を自分で創り出す!

築39年のマンションを安く買って、イケアや輸入
アイテムを多用してお洒落に作り変えています。
before-afterの発信と交流ができたら嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。

皆さん、こんばんは!みっちぃです。
今日もたくさんのご訪問と、にほん
ブログ村リノベーション部門でポチ
っとありがとうございます!!


    にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
    にほんブログ村



今日は一昨日の「ドアを逆さに
してみる3」
の続きとなります。

過去ログ

「ドアを逆さにしてみる」
「ドアを逆さにしてみる2」

photo:01

ドアの締まりが悪いので
蝶番をずらして見ることに
しました。ドアを外さずにです。

ドアがドア押さえに当たって
いるようなので、ドア押さえ
から遠ざけるように位置を修正
します。

そのための蝶番移動スペースを
カッターで作りました。

蝶番左のスペースがそうです。




photo:02

ネジを外して割り箸の先に
木工用ボンドを付けて…
埋木します。






photo:03

ねじ穴に差し込み、ハンマーで
軽く打ち込みます。手で上下
に曲げて折ります。

蝶番のネジ穴の左端に
キリで下穴を開けます。

そこにネジを入れて回します。
締め切る手前で止めて、
他のネジを全て緩めます。

そしたら位置を変えたネジを
締め付けます。蝶番は左に
ずれてくれます。

残りのネジも埋木して位置を
変えます。こうして3つ全ての
蝶番をずらしました。



photo:04

ドアの上がドア枠に当たる
ので、ペーパーで削りますが
微妙にどこが当たっているのか
調べるためにドアの上部分に
4Bの鉛筆を塗り込みます。

そしてドアを開け閉めすると
このように鉛筆の後がドア枠
に付きます。そしてその部分
をカッターで落としてやると
ドアはスムーズに閉まりました。

この手法を使うとピンポイント
を削ることができるので作業が
効率化します。

擦れている所が一目瞭然と
なります。



photo:05

次はストライクの位置を
ずらします。



photo:06

ストライクを裏返しにして
鉛筆で、印をします。




photo:08

カッターでカット作業です。
現物を当てて必要に応じて
カットし、完了したら取付
です。

photo:09

ドアがピッタリ閉まりました!



photo:10

今日はセピア色にしてみました。ノスタルジックですか?
(爆)










続く



過去ログ

「ドアを逆さにしてみる」
「ドアを逆さにしてみる2」


にほんブログ村に参加しました!
皆さんの応援が励みになります!
ポチッとお願いします!
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村