今日もたくさんのご訪問と、にほん
ブログ村リノベーション部門でポチ
っとありがとうございます!!

にほんブログ村
今日は一昨日の「ドアを逆さに
してみる4」の続きとなります。
関連過去ログ
「ドアを逆さにしてみる」
「ドアを逆さにしてみる2」
「ドアを逆さにしてみる3
蝶番の位置をずらす」
ドアを逆さにした事によって
ストライク(ラッチ受け部)
の位置が変わりました。
それに伴い元々ストライクの
あった穴を埋めなければなり
ません。
↑ 写真の下が埋めなければ
ならない穴です。
まずは深い所に木片を
入れます。少し出っ張って
いたのでネジで締め付けて
引っ込めました。
ここで奇跡が起きました!
適当に見つけて来たベニヤ
板がピッタリはまりました。
上下が将にピタゴラス!!
ピッタリでした。嬉しいです
こういう事があると!

木工用ボンドで貼って
乾いてから、かすかな段差を
ペーパーを木片に当てて削り
ます。
どうしても微妙な段差が残る
のでパテを塗りました。
乾いてからペーパーを掛けて
平らにしました。
早速塗装です。
3回位塗り、こんな感じに。
もう自分でもどこに穴が
あったのか分からない。
穴があったら入りたいって
こういう時に使うフレーズ
ではないですね!

BEFORE
AFTER
身も心もすっきり!といった
感じです!おっしゃ~~。
続く
関連過去ログ
「ドアを逆さにしてみる」
「ドアを逆さにしてみる2」
「ドアを逆さにしてみる3
蝶番の位置をずらす」
にほんブログ村に参加しました!
皆さんの応援が励みになります!
ポチッとお願いします!

にほんブログ村