今日もたくさんのご訪問と、にほん
ブログ村リノベーション部門でポチ
っとありがとうございます!!

にほんブログ村
今日は昨日のセルフビルドハウスの
修繕3の続きとなります。
お陰様で無事に札幌へ帰還しました。
エントランス屋根崩落事件で4日間
あっという間に過ぎてしまいました。
さすがに札幌サクサクのネット作業
です。では早速昨日の報告からです。
過去ログ
☆セルフビルドハウスの修繕
☆セルフビルドハウスの修繕2
恐るべき船舶用ロープ
ロープを外しても元に戻らない
ようにするために筋交い(ニー
ブレス)を入れます。丁度近くに
あった3寸5分の角材を両端
45°にカットします。
そしてハンドドリルで穴を開けます。
ボルトを通すための穴です。
ノミがないので電ドルの歯で仕方なく
座金用のホゾを彫ります。
汚らしくなりますが、
背に腹は変えられません。
ここにもニーブレスをつけます。
3寸五分がないので、4寸材を切って
3寸5分角にします。
マンションと違って丸のこ
が使えるのでサクサクです。
ネットは都会がサクサクです
が(爆)
次のニーブレスの準備ができました。
本来は仕口を作って材を組む
のですが、あとからなので
押っつけのボルト締めとなり
ます。
BEFORE
AFTER
ロープが移っていませんが
まだ外していません。
明日のレポートをお楽しみに!
続く
過去ログ
☆セルフビルドハウスの修繕
☆セルフビルドハウスの修繕2
恐るべき船舶用ロープ
にほんブログ村に参加しました!
皆さんの応援が励みになります!
ポチッとお願いします!

にほんブログ村