セルフビルドハウスの修繕 | みっちぃのセルフリノベーション☆理想の生活空間を自分で創り出す!

みっちぃのセルフリノベーション☆理想の生活空間を自分で創り出す!

築39年のマンションを安く買って、イケアや輸入
アイテムを多用してお洒落に作り変えています。
before-afterの発信と交流ができたら嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。

皆さん、こんばんは!みっちぃです。
今日もたくさんのご訪問と、にほん
ブログ村リノベーション部門でポチ
っとありがとうございます!!


    にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
    にほんブログ村



今日はニセコで修繕の一日でした。

到着早々、エントランステラス
上部がかしがっているのを発見。
屋根は崩落。

photo:10





軽いショックを受ける。この
テラスは以前貸していた知人が
作ったものでグラグラしていた
ので、おそらくホゾは切って
いないだろうと読んでいた
のですが、案の定ホゾはない
状態でした。

引っ掛けて金物で留めている
状態です。


photo:11




まさか横にかしがるとは。
あると確かに便利なのです。

そこで立て直しを図ろうと
早速ロープを土台側と横架材を
繋いでみました。

photo:12



この二本のロープに木片を挟んで
巻いて行きます。

photo:13



要するにゴムを巻いてプロペラで
飛ぶ紙飛行機の様な感じです。

巻いて行くとどんどん短くなる
ので倒れている材側が起き上が
ってくるだろうという判断です。

しかし、これはうかくいかず
ロープが切れてしまいました。

後で見たら柱と石壁の間に
ジョンバー(除雪の道具)の
柄が挟まっていたのです。
ひょっとするとこれで動かな
かった可能性もありますね。


ただ真ん中の柱が屋根を
突き抜けているので動かない
可能性も大です。

今日の所は名案も浮かばず
他の作業に移りました。

というか午前中車の塗装修理
とタイヤ交換が終わったほぼ
その時に急に雨が降り始めて
それからエントランステラス
の修繕をやり始めてロープが
切れたという流れだったので
濡れながらの作業だったので
中止したのです。

引き続きバスルームの凍結で
膨らんで水漏れのある蛇口の
交換作業をやりました。
(北国は何かと厳しい面が
ありますね。その分暖かい
ものがひときわ美味しかったり
巻きストーブを味わえたり
良いこともたくさんありますね)



まずはキッキンの蛇口を外します。

photo:14

これを外してバスルームにつける
つもりです。

photo:15

こちらの蛇口をキッチンに付けます。
これは相当前にリサイクル
ショップでゲットした新品の
水栓でしばらくは前の物件の
バスルームでも使っていたもの
です。

もともとキッチン用の水栓です。
photo:16

キッチンに取り付けた水栓です。
タカギの水栓ですが、日本離れ
したデザインが気に入っています。

photo:17

こちらのバスルームの
壊れた水栓です。

photo:18

早速キッチンから外して来た
水栓に交換しました。
同じメーカーのものです。

続く












にほんブログ村に参加しました!
皆さんの応援が励みになります!
ポチッとお願いします!
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村