和室→洋間リノベ ーション段取り15 | みっちぃのセルフリノベーション☆理想の生活空間を自分で創り出す!

みっちぃのセルフリノベーション☆理想の生活空間を自分で創り出す!

築39年のマンションを安く買って、イケアや輸入
アイテムを多用してお洒落に作り変えています。
before-afterの発信と交流ができたら嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。

皆さん、こんばんは!みっちぃです。
今日もたくさんのご訪問と、にほん
ブログ村リノベーション部門でポチ
っとありがとうございます!!


    にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
    にほんブログ村



今日は昨日の「和室→洋間リノベ
ーション段取り14」
の続きです。


photo:01

4列目まで完成した写真です。
そもそも段取りとはどこまでを言う
のでしょうか?それはコンパネ張り
までですね。そのコンパネ張りが
完了する前に仕上げの床貼りが
どんどん進んでいる現状です!!




photo:02

新建材は極力使いたくない、
そう思っていたのですが、この
イノーバーはとても惚れ込んで
しまいました。(これを購入した
のは2年少し前になります)

とにかく当時前のマンションに
いて床が傷ついてしまっていた
ので、傷のつかないこの床材に
惚れてしまったのです。しかも
綺麗なので。

ただ今だったら(つまりタイルを
活用した現在)無垢材を探した
かも知れません。ただ釘打は
絶対に避けなければならないので
それを考えるとこのただ置くだけ
良い床材は今でも選択肢の中かも
知れません。



photo:03

いよいよ5列目完了です。
凄い勢いで進んで行きます。




photo:04

資材を新しい床の方へ移動しました。




photo:05

何故リビング用に買ったこの床材を
リビングで使わなかったのか?

それはホームセンターがこの
床材の販売を終了させたから
なのです。16畳分の床材を
買っていた訳ではなかったので
断念せざるを得なかった。別の
見方をすれば非常についていた。

何故ならこの床材がないので、
タイルにしたわけですので。
結果的には超ラッキーでした。




photo:06

コンクリの上に吸音材、そして
コンパネを敷き、その上にクッション材
そして床材と全て行程が一枚の
写真の中にありました。図らずも。






今日もご訪問ありがとう
ございました!!


にほんブログ村に参加しました!
皆さんの応援が励みになります!
ポチッとお願いします!
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村