イケア洗面所その後3-2 | みっちぃのセルフリノベーション☆理想の生活空間を自分で創り出す!

みっちぃのセルフリノベーション☆理想の生活空間を自分で創り出す!

築39年のマンションを安く買って、イケアや輸入
アイテムを多用してお洒落に作り変えています。
before-afterの発信と交流ができたら嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。

皆さん、こんばんは!みっちぃです。
今日もたくさんのご訪問と、にほん
ブログ村リノベーション部門でポチ
っとありがとうございます!!!

    にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
    にほんブログ村

今日は水道管隠しの側板を付けました。

photo:01

まずは寸法を測ってベニヤ板を
切りました。カッターを使って
ですけどね。
本当はコンクリの梁が水平とか
垂直が適当なので、スクライブ
(丸太小屋作る時に下の丸太の
ラインを上の丸太に写し取る
方法)するのが一番正確なので
しょうけどね。

大体の感覚でやりました。
やはり微妙に隙間空きますね。


photo:02

ベニヤ板に壁紙を貼ります。
まずはベニヤの形に壁紙を切って…


photo:03

折り返して両方から引って
ぴたりと貼りました。


photo:04

こちらメインのコンパネです。
壁紙がなかなか上手く付いて
くれないので、ラップしました。
ラップで圧かけると完璧ですね。
(ラップは100均でゲットです)

のりしろが小さくても貼り付いて
くれます。

まあ、本来であれば側板も付けて
全体を覆う様に壁紙を貼る所
ですが、一応そう板を外せる様に
するためにあえて別々に壁紙を
貼りました。


photo:05

磁石で止めるとか、色々考えた
のですが、なかなか良い方法が
でなくて、最終的に輪ゴムで
引っ張る方法を思いつきました。

とはいっても所詮ゴムが伸び
切れば万事窮すなので、いずれは
磁石に変更する予定です。
(金具はベニヤに穴が空かない
程度に差し込みました。)

それかベニヤを接着してしまうか。


photo:06

輪ゴムで両方を引っ張り合おう
という作戦です。


photo:07

奥側のベニヤ壁紙貼ったら
ちょっと飛び出し気味ですね。
それでも一応蓋されました。


photo:08

壁のボードが梁まで届かな
かったので50mm幅のコンパネを
白で塗装して、巾木として貼付け
ました。ネジ止めです。これで
隙間が消えました。巾木自体の
隙間はホワイトのコーキングで
埋めました。

写真奥は狭いので、イケアの
付録で付いていたドライバーで
楽々付けることができました。


photo:09

おおむね完成でございます。

若干違和感ありますが、上に
ついているので、意識しなければ
眼には入りませんね。

元々は、イケアの前面の鏡の
棚を左につけたんです。そうすれば
梁を太くして水道管を完全に隠せる
からです。

がしかし、そうすると洗面台と
鏡がずれてめちゃくちゃ違和感が
出てしまいました。それで鏡を
梁ギリギリまでくっつけたのです。

まあ、やれるだけのことはやった
ので良しとしましょう!音譜グッド!にひひ



今日もご訪問ありがとう
ございました!!


にほんブログ村に参加しました!
皆さんの応援が励みになります!
ポチッとお願いします!
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村