今日もご訪問ありがとうございます。
さて昨日今日と本業での塗装修理
です。先日は車の塗装修理。
明日は出張で塗装修理です。って
毎日塗装な日々を送っています。
(塗装の専門家ではないですよ)
昨日今日明日は木目の塗装です。
木目の塗装修理はある意味楽です。
何故なら木目を作れるからです。
こちら何かがぶつかって塗装が思い
っきり剥がれています。
まずは色サインペンで白っぽくなった
所に色をつけます。
傷の境を分かりにくくするために
木目を書いたりします。ププ
こちらの写真では表面が光っています
が、これは塗料がまだ乾いていない
だけです。
つや消しのクリアラッカーなので
乾くとこんな感じになります。
何度も何度もしぶとく、ラッカーを
吹きつけては乾かしペーパーを掛け
の繰り返しです。ペーパー掛ける時は
石けんと水必須です。あっ、ペーパー
といっても耐水ペーパーです。
水と石けんを使用すると、
動きが滑らかになり、塗装面を
ペーパーが引っ掛けて剥がして
しまう心配が減ります。
なかなか境が消えてくれないので、
ド派手な木目になってしまいました

多分知らないと気がつかない範囲に
入ったのではないでしょうか?