塗装で使う塗料 | みっちぃのセルフリノベーション☆理想の生活空間を自分で創り出す!

みっちぃのセルフリノベーション☆理想の生活空間を自分で創り出す!

築39年のマンションを安く買って、イケアや輸入
アイテムを多用してお洒落に作り変えています。
before-afterの発信と交流ができたら嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。

皆さん、こんばんは!みっちぃです。
今日もご訪問ありがとうございます。

今日は塗装で使う塗料について
お話ししたいと思います。

私は板金塗装屋さんでは
ないのですが、学校でも
塗装を習らい、仕事でも
塗装はちょくちょくあり
ます。

塗装の専門家ではないの
ですが、経験値は比較的
ある方だと自分では思って
います。

やったことのない方や、
これからやってみたい方の
ために少しご紹介したいと
思います。

基本的にえぐれていたら、
埋木をして隙間はパテ埋め
して平にします。

ペーパーを掛け平にして
からまずは、プラサフを
吹き付けます。

表面に色々なもの、木や
パテや塗装部など混ざって
いると、最終塗料の乗りが
変わり、下地の状況が最終
塗装の表面に現れてしまい
ます。

これを防ぐためにプラサフ
が必要になります。また
多少の凸凹を、プラサフの
塗装-ペーパー研磨-塗装-
ペーパー研磨を繰り返す
ことでなくして平にします。

photo:01



どこまでやるかは本人次第
ですね。平になったら色の
塗装ですね。

photo:02



色の塗装を終えコンパウンド
で磨くことも可能ですが、
その前にクリアラッカーを
何回かに分けて少し厚めに
塗って1000.1500.2000番の
ペーパーを掛けてやり、
その後コンパウンドの極細で
磨くと顔が写る所迄行けます
ね。

photo:03








iPhoneからの投稿