格安マンションゲット法4 | みっちぃのセルフリノベーション☆理想の生活空間を自分で創り出す!

みっちぃのセルフリノベーション☆理想の生活空間を自分で創り出す!

築39年のマンションを安く買って、イケアや輸入
アイテムを多用してお洒落に作り変えています。
before-afterの発信と交流ができたら嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。

皆さん、こんばんは!みっちぃです。
今日もご訪問ありがとうございます。

今日はいよいよ物件選びの具体的な
ポイントに入ります。


==================================
不動産業者も買わないのに私が購入した理由
==================================

私が現在居住しているこのマンションを
見学した時、まずはくまなく部屋を廻り、
様々なポイントをチェックしました。


ポイント1.

決定的だった肯定的側面は何だったと
思いますか?

築39年も経っているのに、何と水道管
が最新式のポリ管に切り替えられていた
という事と、下水管が塩ビ管に切り替え
られていた事なのです。

(ポリ管とはポリエステル管の略で、
半透明のある程度フレキシブルな管です。
業者さんに尋ねると,現在の新築の住宅
ではポリ管が一般的だという話です。
ポリ管は専用のつなぎ金具に差し込むだけ
で接続できるので超簡単に施行できます。
ただし、その金具が一個2000円前後
という高額商品です。まだまだ普及率が
低いせいかと思われます)

前回購入した物件は水道がなんと全て
鉄管で、いくら流しても色づいた水しか
出なかったのです。

それをポリ管に変えるのに偉い苦労した
ため(天井裏を通すのに)全ての配管が
ポリ管なのは凄く質の高さを感じました。

同じく前回のマンションでは下水が鉄管
でそれを塩ビ管に変えるのも床をはがさ
なければならずかなり大変でした。

上下水道のチェックは必須です。業者に
頼むにしてもかなりかかると思います。

それが完了済みというのは心強い限り
です。
(ただし築40年のマンションでポリ
管に切り替わっているケースは稀だと
思われます。ですので、せめて銅管に
なっていると良いですね)

ちなみに前回の鉄の水道管切断面は錆で
膨らんで、本当にかろうじて水が通る位
の小さい穴しか開いていませんでした。


ポイント2.

中途半端に新しくないか?というのは
説明が必要ですね。

例えば、玄関ですが、古いマンションは
大体クッションフロアー(ソフト
ビニール系)が貼ってあります。

比較的新しいものは、タイルが貼って
あったりします。

そのタイルがあなたが気に入ったもの
であるなら問題ありませんが、大体
比較的新しいマンションでは10Cm角
のタイルを使用のケースが多く見られ
ます。

昔のはやりかと思われます。
それを30Cm角の大理石や、タイルに
貼り替えるには、10Cm角のタイルを
剥がさないとなりません。

それは正直大変です。たがねとハンマー
でハツらないとなりません。騒音と重い
廃棄物が出てしまいます。エコから程
遠いですね。

お金が余っていて業者に頼むというので
あれば、なんの問題もないでしょうが。

反対にクッションフロアーの場合は、
簡単に剥がせます。数分で。その後に
タイルや石を貼ることもできます。


明日は更に重要なポイントについて
お伝えします。お楽しみに!