トイレの床を磁器タイルに② | みっちぃのセルフリノベーション☆理想の生活空間を自分で創り出す!

みっちぃのセルフリノベーション☆理想の生活空間を自分で創り出す!

築39年のマンションを安く買って、イケアや輸入
アイテムを多用してお洒落に作り変えています。
before-afterの発信と交流ができたら嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。

こんばんは!みっちぃです。



もともとコンクリの壁に


配管が露出された状態で


付いていました。



それはなんとか隠した


かったので、胴縁(厚み


18mm)を使い部分的に


壁を作りました。便器


そのものはなるべく奥に


設置したいので、タンクを


避けて奥の壁に更に壁を


設置させ配管を隠しました。



それが下の写真です。


みっちぃのセルフリノベーション-image.jpeg


ここでもビールケースが


大活躍です。軽くて移動し


やすい。疲れた時は




椅子になる。あるいは


テーブルになる(爆)



みっちぃのセルフリノベーション-image.jpeg

少し高めでしたが、布系の


壁紙を貼りました。一気に


雰囲気が変わります。



高級感が出てきました。


420円/mです。




ホームセンターでは


高めですが、業界の中では


安めでしょう。



あまりお金をかけず、なお


かつお洒落にが、モットーです。



みっちぃのセルフリノベーション-image.jpeg

便器を取り付けました。残念ながら


タンクレスは広さの関係でつけれません


でしたが、念願の全自動です!近づくと


勝手に蓋があいてくれます。


便座も開けたければ、ボタン一つ押せば


開いてくれます。その場を立ち去れば


勝手に流してくれて蓋も閉まってくれます。


いいのでしょうか?こんなに怠慢で(爆)


最高です!!!おまけに・・・



みっちぃのセルフリノベーション-image.jpeg

夜中電気をこうこうとつけなくて済むように


ほのかライトが付いてます。夜中トイレに


起きても、またすぐに眠れそうですね!


左右の壁にはこれから壁紙を貼ります。


タイルにしようかとも思ったのですが、


日本には良いものがないので、今回は


壁紙です。奥の壁紙の色違いです。


完成したらまたご紹介しますね!



みっちぃのセルフリノベーション-image.jpeg

手洗い部分にもほのかライトがつきます!


日本のトイレは今の所世界ナンバーワン


の快適さですね!



では今日はこの辺で!

P.S. 今回取り付けたものはINAXの


    アステオリトイレです。興味の


ある方は下記をご覧ください。



LIXIL INAX アステオリトイレ 一般地 床排水 手洗付 D-386JH (GBC-A10H + DT-386JH)



LIXIL INAX アステオリトイレ 一般地 床排水 手洗付 D-386JH (GBC-A10H + DT-386JH)