キッチン・リノベ IKEA イケア・KOHLER・リンナイ | みっちぃのセルフリノベーション☆理想の生活空間を自分で創り出す!

みっちぃのセルフリノベーション☆理想の生活空間を自分で創り出す!

築39年のマンションを安く買って、イケアや輸入
アイテムを多用してお洒落に作り変えています。
before-afterの発信と交流ができたら嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。



ご訪問ありがとうございます!


<<完成後の動画はこちらからどうぞ>>


みっちぃのセルフリノベーション-image.jpeg


この写真は今住んでいる所の最初の

状態ですが、キッチン前はタイルに

貼り変えた後の写真です。購入した

時点では木目のクッションフロアーが

ひいてありました。接着されてなかった

のです。



その下はコンパネです。築37

年程のマンションですが、しっかりと

した床下があり配水管等が配置されて

います。さすがに床のみしみし音が

ひどかったのですが、直しました。

貼り変える前の写真は残念ながら

ないのです。見苦しくて申し訳

ありません。




みっちぃのセルフリノベーション-image.jpeg


古い蛇口と鉄管の給水管が錆びついて

外すのに難航しました。鉄パイプまで

登場しました。最悪の場合は金鋸で

切ってしまえばオッケーです。




みっちぃのセルフリノベーション-image.jpeg


この時点で、イケアのファクトム

(キッチンシステム)を使おうという

考えがなかったんです。なので、元の

フレームをそのまま使おうと考えて

いました。ただウォールキャビネットは

絶対イケアのガラス入りのものを

使いたいと思っていたのです。

シンクはアメリカから取り寄せた

KOHLER社製のものを使います。

ホーロー製なのですが、元の鉄が分厚い

せいか相当な重さでとても一人で

持てるものではありません。

配送自体男性4人で運んで来ました。




ツーバイ材を使ってしっかりとフレームを

作りました。そのためガスは絶対ガラス

トップのビルトインコンロを使い

たいと思っていました。ビルトイン

コンロ用の台を買おうかとも

思ったのですが、ワークトップは面一

にするので、やはり自分で全部作る

ことにしました。


みっちぃのセルフリノベーション-image.jpeg




これが、ビルトインコンロを載せる台

になります。コンロはリンナイ社製の

ものを使います。手前の部分はホーム

センターで調達したアルミ製の角もの

です。二本並べてねじ止めしました。


みっちぃのセルフリノベーション-image.jpeg
フレームの大枠が出来上がりました。




みっちぃのセルフリノベーション-image.jpeg

これが、KOHLER社製のホーローシンク

の送られて来た状態です。ツーバー材の

木枠だけでもかなりの重さになります。

英語ではcast ironとなります。


みっちぃのセルフリノベーション


いよいよ、シンクを所定の位置にはめ込む

のですが、とても一人では持ち上がりません。

そこで、片方づつ交互に持ち上げては

材木をはさみ、今度は反対を持ち上げ

という具合で徐々に高くしていき、

フレームより高い位置に持ち上げて

上から降ろすような感じで、はめ込み

ました。大抵のことは考えれば、

方法が示されます。


みっちぃのセルフリノベーション-image.jpeg


ワークトップを決め、シンクと

ガスコンロをはめ込んだ状態です。

ここまで来るとようやくシステム

キッチンらしくなってきました。




みっちぃのセルフリノベーション-image.jpeg




もともと水道管が配置されていた

ものを全て取りはらったため、

こちら側に出ていた部分に空間が

できたので、それを利用して棚を

作りました。そして、小さいタイル

の上から20Cm角のイタリア製の

タイルを貼りました。表面がでこぼこ

していてめちゃくちゃお洒落です。



みっちぃのセルフリノベーション-image.jpeg

BEFORE



みっちぃのセルフリノベーション-image.jpeg

AFTER


iphone3からiphone4に切り替えた時に

かなり写真が失われてしまいました。

このウォールキャビネットの施工の

状況も写真に撮っておいたのですが、

さっぱり見当たりません。ちなみに

レンジフードはイケアのものではない

のですが、全く同じです。多分イケア

が使っているものと同じものだと

思われます。値段は1/2に近いです。

キッチンの扉もイケアのものに全て

替えました。




みっちぃのセルフリノベーション


横から見た所です。ウォールキャビネット

の下に4つLEDライトを付けました。

中にもダウンライトを付けました。


扉のデザインはリーディンゴです。





みっちぃのセルフリノベーション


シンクの上に取り付けたウォール

キャビネットですが、食器棚として

使っています。がっちり取り付けた

ので、重いものを収納しても問題

ありません。棚がガラス製なので、

上からの照明で、ディスプレイも

ばっちりです。




この扉のつまみは以前札幌にあった

アメリカンホームですが、下の扉の

分まではなくて困っていたのですが、

昨年10月フィリピンはケソン市の

ホームセンター(ハードウエア)

ショップで発見して20個購入

しました!!



みっちぃのセルフリノベーション







今回キッチンで採用した米国KOHLER

社製のスプレー付蛇口 K-12172 CP

これを使いたいがためにキッチンの

リノベーションを行ったといっても

過言ではないのです。完全に惚れ込み

こました。この曲線にメロメロです(爆)





人から蛇口フェチと呼ばれる所以です。


完成後動画を撮りました。


最後までご覧いただきありがとう

ございました。又遊びに来て下さい


もし質問などありましたらお気軽に


どうぞ!ではまた!おやすみなさい。