大学全入時代に突入し、各大学で学生の確保には知恵を絞っているようです。

その影響のためか、横浜市立大学のトイレはかなりヤバイことになっています。

本日は、そのトイレを紹介致します。



横浜市立大学1

まずは入り口。黒塗りです。



横浜市立大学2
中に入るとこんな感じ、真っ黒。



横浜市立大学3
シンボルマークは、トンパ文字みたいなデザイン、面白い。



横浜市立大学4
手洗い場です。大学にあるといれのものとは思えないほど、クールな雰囲気です。



極めつけは便器。ウォシュレット機能ばかりか、近づくと開く、自動ドア機能を完備。これは凄い!



大学の生存競争は、トイレからも垣間見られるようです。



今回、紹介する御手洗は、『東京ミッドタウン』に併設されている美術館『21_21 DESIGN SIGHT 』です。


本美術館は、ど(どっぷり)アートの作品よりも、プロダクトの展示を主体とし、さらに単にそれを展示するだけではなく、「デザインについてリサーチし考える場所であると共に、ものづくりの現場でもある」をモットーとした場所です。


御手洗もまたそのプロダクトであり、本美術館のそれも期待です。

では、見てみましょう。



21_21_1
御手洗の入り口は、自動ドアが設置されています。開放系が常識の御手洗とあって、閉鎖系は珍しいです。



21_21_2

手洗い場です。蛇口などの設備は、東京ミッドタウンのものと同じです。

流しが逆四角錐形となっています。


21_21_3
壁面は総ステンレスで、間接照明で灯されています。また、便器のフォルムもユニークです。

こういった要素によって御手洗全体に、従来のものとは異なる異質な雰囲気を感じられます。



21_21_4
ウォシュレットを完備。こちらも、東京ミッドタウンのものと同じです。



自動ドアといい、壁面総ステンレスといい、異例づくしの御手洗でした。

異質空間で用を済ませたいならここです。



六本木は、現在の日本経済の勢いのあるところを象徴した場所が多いわけですが、御手洗にもその勢いが感じられます。


今回、紹介するのは東京ミッドタウン です。「デザイン」をテーマに開発が行われたのが本施設のキモなのでしょうか、御手洗にもテーマが反映されています。


その御手洗がこちら。


東京ミッドタウン5
シンボルマークがちょこっとオシャレです。



東京ミッドタウン3
壁は、なんと前面大理石!



東京ミッドタウン4
洗面所が特にデザインにこだわっています。珍しいデザインの手洗い場と、その隣には荷物置き場が設置されています。従来の洗面所と比べて、それぞれの手洗い場、荷物置き場が一人ひとりの専用の場所になっております。



東京ミッドタウン7
ボタン一つで水とお湯が切り替わります。



東京ミッドタウン9

手を洗った後は、ジェットタオル。こちらは、一見それとは分からないデザインとなっています。



東京ミッドタウン1
個室も壁が前面大理石。しかも、個室にしては一畳強の空間と非常に広くなっております。



冴え渡ったデザインでお客をもてなす東京ミッドタウンの御手洗。もう一度行きたいです。