外食産業は他産業に比べて

とにかく離職率が高いです。

 

 

業界の社員離職率平均は27%ほどで

アルバイトに関しては50%を超えてきます。

 

1年単位でも

アルバイトは半分は辞め

社員でも10名いたら3名は辞めている計算です。

 

 

しかもこれは平均値なので

高いところはもっと高い。

 

 

さらに若者の人口はどんどん減少しているので

募集しても来なくて人手不足になり

社員の時間数は増え、疲弊し



空気が悪くなり離職がさらに増え…

超絶無比な負のスパイラル。

 

 

ここからはうちの自慢ですが

弊社の離職率は8%ぐらいです。

これ、自慢です。

 

 

離職率とは人間関係と給与形態の2つに依存していて

この2つ以外はない。

 

 

思いやりとサプライズを掲げている以上

ここは譲れないのですが、ここ最近は、それに加え

人間関係の不和もめったに聞かなくなってきました。

 

 

店舗内でできる重要なポイントは3つ。

 

 

①店長のスタンス

②アルバイト責任者の任命

③対話

 

 

この3つだけ。

 

 

①と③はほぼ同じで

店長の聞く姿勢と

スタッフとの対話の仕組み化です。

 

 

きかざる負えない状況を

仕組みで作り出す事です。

 

 

②は、正社員とアルバイトスタッフの

業務の垣根を無くす事。です。

 

 

社員はゴムゴムの実の能力者で

アルバイトは普通の人間。

 

 

なんてことがない限り

同じ「人類」なので

社員ができてアルバイトスタッフができない。

 

 

なんて仕事はこの世にありません。

雇用側が勝手に定義づけしてるだけです。

無駄な定義づけ。

 

 

②のスタッフは

社員の仕事内容も知っており



かつ、アルバイト側の気持ちにも寄り添え

社員や本部に対しても

影響力の大きい発言ができます。



そういうアルバイトスタッフが

増えれば増えるほど中間の潤滑油になってくれて

社員とアルバイトスタッフの間の

コミニケーションが円滑になり

 

 

社員と同等の仕事ができる事で

社員は休日が増え、より充実した私生活になることで

 

 

店舗内の空気がよくなり

離職率が減り、熟練者が増え

社内から社員希望者が増え

 

 

社員募集しなくても

社内登用でどんどん社員が増えていきます。

 

 

これを人事戦略として

本部が意図してやっているので

②のスタッフが少ない店舗には

 

 

とにかく「黒服」を育成すること。

というのを業務命令として出します。



(社員と同等の仕事ができるアルバイトスタッフの事を黒服と呼び、時給も高く制服も違います)

 

 

離職率低下の

大きな3本柱の一つです。

 

 

 

image

 

 

 

 

スタッフがたくさんいて

みんな楽しそうにやっているのを見るのは

とても嬉しいことです。

 

 

ですが、見て喜んでいるだけなのは

ただの放置プレイがたまたま当たった。

だけの話なので

 

 

意図して、狙って

全てを綿密に組み上げ

 

 

最強の「環境」を「仕組み」で

自走させるのが「経営」の「人事」

っていうことだと思います。

 

 

っていう話でした。