どんな事業であれ、何かする時には

必ず撤退条件を決めていて
それを1回でも超えると、即撤退。

 


飲食店だと、たとえオープンから数日でも
一切迷わない。即撤退。

 

 

不動産でも設備業でも同じく

撤退条件超えたら即座に撤退。

 

 

「損は侵食する」からです。

 

人、物、金、心、繋がり、絆、博愛
敬愛、志、信念…



あらゆるものを侵食するのが
「損」という実体。



お金だけじゃない
1番大切なものを侵してくる。

 

 

損切りだけは人の意見を聞いちゃいけない。

勿体無いとか。

まだやれる。とか。

 


途中で迷っちゃいけない。

ライン超えたら速攻で撤退。



切る時は必ず切れ。
大胆に残らず切れ。



それが先の未来を創るので

迷っちゃいけない。

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

これは簡単に言ってるわけじゃない。



何千、何億かけたものを

瞬殺で捨てるのは自分から「死の淵」に飛び込んでるようなもん。



死の淵に飛び込めと言ってるんです。

どうせ落ちる。

 


なら、

先に飛び込む準備して飛び込む。



パラシュートを用意して、命綱をくくり付けて
水も食べ物も用意してから飛び込む。
それでまた上がってこれる。

 

 

「死の淵」って
放置すると広がっていく。



死の淵って、もう蓋が出来ないから
「死の淵」っていうんです。



「死の淵」って
できた瞬間からもう手遅れ。



その手遅れの範囲が広がっていく。
それが「死の淵の侵食」



心や身体まで広がる。

「損切り」とは最後の砦の英断。