どこかのネットでみました。

 

 

仕事で成長しない人や

結果が出せない人は

仕事の仕方の優先順位が間違えてると。

 

 

総じてそういう人は

質→量→スピードの順番で優先していく。

 

 

でも成長していないので

質は出せないのに質を優先していて

一向に前に進まない。

 

 

なので優先順位は「スピード→量→質」

っていう話でした。

 

 

もうこの話は

心から同感です。

 

 

これ、わたしの生まれ持った性格だと思いますが

スピードだけは死ぬほど早いと思います。

 

 

なので、思いついたらすぐやるし

ダメならすぐやめるし、良かったらすぐ改善する。

 

 

トライアンドエラーの回転率が半端ないので

失敗の数も半端ないですが、試す施策や、チャレンジの数が

そもそも人の何百倍もある。

 

 

数打ちゃ当たる。

です。

 

 

でも打たなきゃ100%当たらないので

「とりあえず打っちゃえよ」っていう発想です。

 

 

みたのクリエイトは

とにかくこのスピード、回転率が早いと思います。

何をするにも、とにかくすぐ。とにかくすぐ。

 

 

断言しておきますが

「遅い」だけは論外です。

 

 

「いきなり」「急に」「無茶振り」が来るかもしれない。

と思って準備してないから「遅くなる」んです。

 

 

なので「遅い」のは

「日頃の準備不足」としか言いようがないと思います。

 

 

運に似ています。

 

 

これも有名な話ですが

鳥のフンが頭に落ちてきたのは

「運が悪かったから」でしょうか。

 

 

上に鳥がいないか見てなかったからでは?

道路にフンがたくさん落ちてたのを見てなかったからでは?

そもそも上も下も全体を見て歩いてなかったからでは??

 

 

「遅い」と「運が悪い」は

とても似てると思います。

 

 

どっちも準備不足。

 

 

 

 

image

(頑張ってるアルバイトスタッフたち)

(本文とは関係なく超絶頑張ってくれてる)

 

 

 

皆んな、とにかく

スピードだぞ。

 

 

何がどういきなり来ても

速攻で打ち返せるように

準備をしておけ。

 

 

そして言われたら

瞬殺でやれ。

 

 

それだけで

大体のことは楽勝で勝てるぞ。