みなさま、こんにちは。前衆議院議員の三谷英弘です。

先日、統一地方選の前半戦が行われました。
前回みんなの党で受かった仲間たちが次々に落選するという厳しい結果に言葉を失い、当日の夜はやるせない想いにほとんど寝ることができませんでした。

「第三極」という言葉の終焉、すなわち「自民でも、民主でもない」から支持を頂ける時代が終わったことを痛感しました。

改めて、2年の間、「第三極」の一角を占めて国会で仕事をさせて頂いていた立場として、「第三極」への期待にお応えできなかったことに痛烈に責任を実感しています。

この結果を踏まえると、今、有権者の皆さまが求めているのは、これ以上の政治的な混乱ではなく、地に足の着いた政治なんだろうと思います。「民主党」に失望し、「第三極」にも落胆された有権者の方々に、これ以上何を訴えても政治家の言葉に期待をして頂くことは正直難しい。

駅に立って良いことを訴えれば票が増える。そんな時代はとっくに過ぎ去りました。

こんな時代だからこそ、現職なら4年の間、新人なら生まれてから選挙までの間、一体何をもってどの程度その地域に貢献したか、有権者の方と体温が伝わる距離でどの程度接触を持ってきたか。そこで判断されるんだろうと思います。

でも、このことは、実は三谷英弘がずっと政治の道に入ってから一貫して続けてきたことに他なりません。

目黒・世田谷で生まれ育っていないからこそ、他の人以上に地域の方々に受け入れて頂けるよう、地域の皆さまと様々な活動を一緒に続けてきた自負があります。時代が追い付いてきた、とまでは申し上げませんが、まさに自分が政治の本質と考え、行ってきたことが正しかったと実感しています。

さて、まもなく統一地方選の後半戦が始まります。

三谷英弘は無所属ではありますが、前述したような政治の志を同じくした仲間たちがいます。
以下城南地区のみご紹介させて頂きます。

 ≪目黒区≫

 秋元かおる  現職 http://www.kaoru-akimoto.jp/

  言わずと知れた、みんなの党時代から、一番古くからの盟友。企業経営者としての経営感覚を区政に持ち込み、目黒区の財政の立て直しに貢献した逸材です。消防団(第8分団)の一員としても活躍中。

 竹村ゆうい  新人 http://www.takemura-yui.net/

  目黒区生まれ、目黒区育ち。区議会の議員定数削減の署名運動の代表者も務めた行動派。地域活動も、餅つき大会の杵捌きや、お神輿の渡御の際の法被姿はまさに江戸っ子。惜敗した前回の雪辱を果たして頂きたい


 ≪世田谷区≫

 すえおか雅之 現職 http://www.sueoka.me/

  成城を中心に活動する空家問題のスペシャリスト。京都大学卒業、法律の専門家でもあります。趣味は、月1回地元の皆さまと行うボーリング。秋元さんと同じく、みんなの党時代一番古くからの盟友です。消防団(成城消防団)の一員としても活躍しています。

 佐藤美樹   現職 http://satomiki.org/

  経堂を中心に活動する会計・監査のスペシャリスト。米国公認会計士として、また子供を育てる母としても実力派。母親繋がりも含めて、仲間の多さではぴか一。誰もが驚くネットワーキング力を誇ります。


 ≪品川区≫

 小林誠    新人 https://www.facebook.com/kobamako.official

  野村総研を経て、「民間の常識を政治の常識に」を訴えて政治の世界に挑戦しています。大崎や上大崎周辺では、投票率のボードを示しての街頭演説は有名です。また、お祭りのときに交通部として通行車両や見物客の整理をする姿はもはや名物。


 ≪大田区≫

 みぞぐち晃一 新人 http://みぞぐちこういち.jp

  本業はカメラマン。ぶれないという意味では誰にも負けません。前回の雪辱を果たすには基本に戻ることが何より大事と、田園調布では、ちょい呑みフェスの実行委員会委員長や消防団員と、大活躍。

みな無所属ではありますが、私の仲間たちは、誰よりも地域に根差して活動してきた猛者ばかり。

いかなる判断が有権者の皆さまから下されるか。こればかりは全く分かりません。しかし、今の有権者の皆さまが求めていらっしゃることに応えられる自信はあります。

三谷英弘も、また私の仲間たちも残された時間を全力で活動続けて参ります。
これからも三谷英弘が、そして三谷英弘の仲間たちが、それぞれの持ち場で地元への貢献を続けられますよう、私たちの活動に力をお貸し頂きますよう、心から宜しくお願い致します。


前衆議院議員 三 谷 英 弘