絵本の楽しみ方を分けて考えよう! | 子どもの味方になる親子関係のつくり方 アドラー心理学で変えていく♪わたしの未来 子どもの未来 

子どもの味方になる親子関係のつくり方 アドラー心理学で変えていく♪わたしの未来 子どもの未来 

アドラー心理学をベースに、誰もが生まれながらに持っている、「その人自身の輝き」を、煌めかせる方法をお伝えしています。

こんにちは。勇気づけとベビーサイン教室の先生、三宅美絵子です。

 

 
絵本は、子どもたちの世界を広げていってくれるものです。
たくさんある絵本の中から、どういったものを選んでいけば良いのか、迷われたことはありませんか?
 
笑顔の子育て教室「blue bird」ベビーサインクラスでは、毎回絵本の読み聞かせもしています。
ベビーサイン前の赤ちゃん向けの、プレベビーサインレッスンの時に紹介した本が、「1歳5ヶ月になっても、大好きなんです♪」なんて、おっしゃっていただくと、嬉しくなってしまいます(≧▽≦)
 
後半のレッスンでは、≪絵本の選び方≫についても、レクチャーさせていただきています。
 
昨日の小岩クラスでのレッスン。
仕掛け絵本に、みんな興味津々です(#^^#)
 
 
 
乳幼児期にたくさん絵本を読んでもらったお子さんは、学力が高いという研究結果も出ていますし、語彙量にも大きな差が出ます。
 
でもだからと言って、
 
「ほら、この字は何??」
 
絵本をついついお勉強の道具として、毎回使ってしまったり、
 
「嘘つくと、悪いことが起きるんだから、嘘ついてはダメよ!」と、
 
教訓めいたことを引き出したりしていると、子どもは心や感性で楽しむことができません。
 
絵本を遊びに使う時間
絵本を学びに使う時間
絵本を愛情の受け渡しに使う時間
 
それぞれ、分けて考えるとより楽しめるようになりますよ。
 
 
みんなで読んだ後は、先生のお膝で見たい・・・
と、潜り込んでくる赤ちゃん。
 
か、可愛すぎるでしょ(≧▽≦)
 
我が家は0歳の時から読み聞かせをしていました。
絵本から本に変わった小学校高学年になっても、読んで♪と寝る時にもってきたり・・・
幸せな時間だったな~
 

 

「幸せ親子になれる 0歳からのアドラー流怒らない子育て」

好評発売中♪
 

 

募集中の講座(クリックすると、詳細がみられます) 

プレべビーサインクラス

image
プレベビーサイン

日本橋クラス  2/5.3/5.4/9 【募集中】 11月クラスは満席です。

千葉ユーキッズクラス 3/27,4/25,5/23 【募集中】


ベビーサインクラス


ユーカリが丘ユーキッズクラス 
毎月第2水曜日体験会開催中。
次回、本クラス3月スタートです! 【受付中】
(ご相談ください)

日本橋クラス  次回、2019.2月スタート

小岩クラス   2019.
5月スタート 

*お友だちと一緒に出張クラスも受け付けております!


〇イヤイヤ期の乗り越え方講座

★日本橋クラス 2/19スタート! 【募集中】


勇気づけ講座

★SMILE講座(神楽坂ヒュマン・ギルドにて 1/31スタート     【受付中】 

 

★勇気づけ勉強会ELM講座  
・12月スタート出張講座  【開講中】

★勇気づけ勉強会ELMリーダー養成&実践講座   

1/29,2/16,2/24  週末開催決定! 【満席になりました】

  

 

★出張勇気づけSMILE講座、ELM講座

 

ご要望にお応えして、週末開催の勇気づけ講座を開催いたします。
ご希望の方は、日程調整いたしますので、ご連絡下さいね!
また、平日コースのご希望もお問い合わせください。