ベビーサインは何回見せればよいの? | 子どもの味方になる親子関係のつくり方 アドラー心理学で変えていく♪わたしの未来 子どもの未来 

子どもの味方になる親子関係のつくり方 アドラー心理学で変えていく♪わたしの未来 子どもの未来 

アドラー心理学をベースに、誰もが生まれながらに持っている、「その人自身の輝き」を、煌めかせる方法をお伝えしています。

【ベビーサインは何回見せればよいの?

こんにちは。勇気づけとベビーサイン教室の先生、三宅美絵子です。

 

 

先日、ベビーサイン前の赤ちゃん向けのプレベビーサインの振り替えレッスンを開催しました。

12月に開催したクラスに、体調不良で参加できなかった方が多かったので、急遽今月改めて開催しました。

それでも・・・ご参加できない方もいらして。

インフルエンザや胃腸炎など、赤ちゃんたちの間でも流行っています。どうぞ、皆様もお気をつけくださいね。

 

振替レッスンにご参加いただいた方から、嬉しいメッセージをいただきました♪

 

月齢ごとにベビーサインを使っている動画を先生のお話を伺いながら見ることがで

き、改めて、日常生活の中で使っていきたいなと思いました。

また、娘が嬉しそうにレッスンんを受けたり、先生をじっと見ていたりして、親子で

楽しい時間を過ごすことができました。

最後に時計のベビーサインを先生が教えてくださった時の娘の嬉しそうな表情や、私自身も実際に先生のサインを見て、学んで娘とコミュニケーションをとりたいなという気持ちが強くなりました!

 

 

 

 

1回目の時のお写真をお渡ししたら、皆さんお子さんの成長に驚かれていました(*^^*)

赤ちゃんたちは、同じことを繰り返しながら、少しずつ着実に成長していっています。

 

お部屋の壁にかかっている時計を見ていたので、

「【時計】あったね~」とサインをしながら話しかけると、嬉しそうにニコーっと笑って、また時計を見る。

そして、私を見る。

「【時計】だね~」→ 私を見る → ニコ―っ!

「【時計】だね~」→ 私を見る → ニコ―っ!

「【時計】だね~」→ 私を見る → ニコ―っ!×何回も。

 

何回繰り返したかな〜

 

「そんなに、繰り返すのですか?」と驚かれていましたが、これは教え込んでいるわけではありません。

あくまでも、お子さんが興味を持って、「これなあに?」と、「知りたい!!」と伝えてくれていることに、答えているだけです。

 

次の日、お家でも時計を見ていたので、ママも同じようにやってみてくれたそうです。

そうしたら、覚えていたのか、とても嬉しそうな表情をしてくれたそうで、ママは

ベビーサインを通してコミュニケーション(娘の笑顔)が増えると思うと楽しみです。

 

と、ご連絡をくださいました。

 

エンドレスに思うくらい、赤ちゃんは何回でも繰り返したがりますが、終わりは来ます(笑)。

覚えさせるぞ!!という気持ちより、赤ちゃんが楽しそうだから、繰り返して見せることを、ママが楽しんでいると、赤ちゃんからベビーサインが返ってくるようになりますよ。

 

春開講のクラスは、

・日本橋火曜クラス

・日本橋木曜クラス

・小岩金曜クラスになります。

 

ご一緒に、ママと赤ちゃんの笑顔の時間を増やしていきましょう♪

お申し込みはお早めに~

 

 

募集中の講座(クリックすると、詳細がみられます)  

 

ベビーサインクラス~

ユーカリが丘ユーキッズクラス 
毎月体験会(1/11)あり、
入会可  随時募集中!
1/25スタートです!
●日本橋クラス開催中 1/31体験会  2/14&3/2スタート!

5クラス満席開講中
●小岩クラス   1/27体験会あります♪ 2/10スタート!


●千葉県成田市公津の杜クラス 
現在、出張クラスのみ受付ております。

~勇気づけ講座~

★SMILE講座(神楽坂ヒューマン・ギルドにて 4/13スタート)
★2日間集中ELM講座2/13,2/27)

★子連れOK勇気づけELM講座IN小岩
(10/3,10/24,11/7,11/28)  満席になりました


★出張勇気づけSMILE講座、ELM講座
ご要望にお応えして、週末開催の勇気づけ講座を開催いたします。
ご希望の方は、日程調整いたしますので、ご連絡下さいね!
また、平日コースのご希望もお問い合わせください。

image

 

講座のお申し込み、お問い合わせはこちらから。
☆サークル、お友達、家庭教育学級など出張講座も承ります。

ランキングに参加しています。ポチっと応援していただけると、嬉しいです♪