御殿場駅のD52


御殿場駅は昭和9年熱海沼津間の丹那トンネルができる以前、東海道線、国鉄時代山越え要衝の場所でした。


長い上り坂を登るためSLを連結して走らせるための操車場や多くの職員が必要でした。


昭和9年以降は、御殿場線と改名、単線になりました。歴史の記録は、産業遺産でもあります。より長く保存するためにも屋根が欲しいですね。


現在の観光バスの運転者不足や二酸化炭素排出量で富士山観光を考えると富士山により近くまで伸延作もあるかもしれません。


富士山を新幹線より間近に見る観光列車です。

富士急行線河口湖駅は、バスも含めて観光客の限界を感じました。



















#御殿場駅

#御殿場線

#D52

#SL