今日は昼間に歯科クリニックへ行ったのみで、書くべきことは有りません。

そこでブログスタンプネタ。

 

旅行の思い出は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
旅行の思い出は?ですけど、ディーゼルの特急白鳥号に乗車したことです。
特急白鳥号はかつて、日本海縦貫線(北陸っ本線など本州日本海側の幹線)を大阪駅~青森駅間という長距離を走り抜ける特急列車でした。
1961年(昭和36年)10月に運転開始、当時は上野駅発着の編成も併結でした。
1965年(昭和40年)10月、上野駅発着の編成は上野駅まで行かず、青森駅発着。
1972年(昭和47年)10月、ディーゼルカーから電車に車種の変更
2001年(平成13年)3月、大阪駅~青森駅間運転の特急列車として運転終了
幼少の頃、どんな事情で白鳥号に乗ったのかは覚えていませんが、山形県の鶴岡駅、酒田駅までこのディーゼルの特急白鳥号に乗りました。
そんな上野駅発着の編成は無かったようなので、1965年から1972年の間に乗ったものですね。
米原駅で列車(白鳥号)の到着を待つと、ホームにカラカラカラとトラック(大型貨物自動車)のようなエンジン音を立てながら到着。私には初めての気動車(ディーゼルカー)でした。
その当時は電車しかお目にかかったことが無く、鉄道車輛にも電気でモーターの力ではなく、油でエンジンの力で動く車輛は存ぜず、後になって知りました。
 
丸半日の乗車、夕焼け空になり、新潟駅で進行方向が変わり(つまり後ろ向きに発車)、もうびっくり。騒いだ記憶がありました。近くのお客さんに、進行方向が変わることを教えてもらい、腰掛の向きを変えてもらって、ひたすら真っ暗な車窓が続き、本当に地の果てまで連れてこられた気持ちでした。
往きは鶴岡駅で下車。国鉄には架線は有りませんでしたが、乗り換えたローカル私鉄には架線があり、小さな電車。庄内交通湯野浜線でした。
帰りは酒田駅から乗車でしたが、なぜか途中の記憶は有りません。
この特急白鳥号、電車列車に乗ったという方はいらっしゃいましたが、ディーゼルの特急白鳥号に乗ったという方はおられませんでした。皆さん、異口同音に羨ましがられました。と同時に小生、そんな年齢です。
 
***歯科クリニック
全く写真が無いブログもつまらなかろうと思い、今日の歯科クリニックの前で一枚写しました。